タイトルイメージ

Research Group for Regional Studies(RGRS),

本文へジャンプ





小樽商科大学ホームページ
地域研究部門-金融分野

北海道の資金の流れを,道と道外の流出入(マクロ的視点)や道内の金融機関と企業間の移動(ミクロ的視点)の両方から分析します。

氏名


 
所属学科等

 
職名

 
専門分野

 
地域研究会所属分野
 
研究テーマ


 
コメント


 
齋藤 一朗













 
アントレプレナーシップ専攻











 
教授














 
金融論














 
金融














 
わが国における金融の地域構造、ならびに北海道の金融システムに関わる実証研究










 
金融機能の集積とそれらを巡る資金の地域間流動の視点から、わが国における金融システムの空間編成に関心を抱いております。国民経済的な視座から構築された金融システムに北海道金融がどのように包摂されているのか、道内における金融仲介の実態は如何なるものか、中小企業向け金融支援のあり方や地域金融機関のビジネスモデル変革はどうあるべきか等々を研究課題として設定し取り組んでおります。
劉 慶豊




















 
経済学科





















 
准教授




















 
経済統計学




















 
金融




















1.モデル平均の手法に関する理論研究及び地域企業破産要因分析への応用

2.セミパラメトリックな手法に関する理論研究及び地域産業別生産関数分析への応用












 
1. モデル平均の手法に関する理論研究及び地域企業破産要因分析への応用:
本研究では計量経済学のモデル平均の手法に関する理論研究をベースに北海道の地域企業に関する実証研究を行います。地方政府のデータ提供などのご支援をよろしくお願い致します。共同研究は歓迎です。
2.セミパラメトリックな手法に関する理論研究及び地域産業別生産関数分析への応用:
本研究は計量経済学のセミパラメトリックな手法に関する理論研究をベースに地域産業別生産関数に関する実証研究を行います。地方政府のデータ提供などのご支援をよろしくお願い致します。共同研究は歓迎です。
保田 隆明



 
アントレプレナーシップ専攻




 
准教授

 
コーポレート・ファイナンス、M&A、ベンチャー・ファイナンス





 
金融





 
国内新興市場および地方証券取引所の活性化に向けての実証分析研究


 
国内新興市場(東証マザーズ、札幌証券取引所アンビシャスなど)は、日本経済、特に中小企業、ベンチャー企業の成長のため重要な役割を果たすが、2009年において国内の新興市場に上場したベンチャー企業は19社と、過去に類を見ないレベルにまで低下している。この原因と解決策を見出し、道内経済、日本経済の活性化に貢献することを目的とする。


宮崎 義久




 
地域研究会





 
学術研究員


 
地域研究
地域経済政策論





 
金融






 
地域通貨を活用した地域社会の活性化に関する政策提言および実証研究

 
北海道および国内外における地域通貨の活用に関する事例を通じて,地域社会の持続的かつ内発的な発展を生成するプロセスについて解明すると同時に,NPO・企業・自治体などと連携する形で地域通貨を活用した新たな地域活性化モデルの開発を目指す。



地域研究会の組織は、7つの分野に分かれた地域研究部門 <金融分野法制度分野企業経営分野環境・社会的責任分野財政分野地域経営分野人材育成分野> と、2つの分野に分かれたグローバル経済部門 <実証分野理論分野>で構成され、各研究分野からの代表者で構成された運営委員会によって運営されています。