平成21年度 総合科目V(エバーグリーン講座)
講義情報ページ

連絡
・第6回講義を担当していただいた須川さんが,講義中に対応できなかった質問への回答(sugawa_QA.pdf)を送っていただきました.各自ダウンロードしてください.(ファイルは改変・抽出不可のPDFです.3月中まで公開の予定です.)10.1.28
・1月15日(金)は,大学入試センター試験の関係で,大学構内全面立入禁止ですので注意してください.10.1.8
・第11回講義(1月12日)の事前質問の締切は1月7日(木)13時,事前レポートの締切は1月12日(火)13時なので,間違えないように注意してください.09.12.21
・第10回講義の事前レポート用紙へのリンクが間違っており,第9回の分が配布されていました.修正しましたので,正しいものを使用してください.09.12.16
・講義情報ページを公開しました.09.9.30
事前課題 注意事項
「事前レポート」および「事前質問」の両方を,それぞれの期日までに提出した場合に「事前課題提出」と認めます. また,事前レポートが提出されていない場合は,講義に出席しても採点の対象とはなりません(※聴講してはいけないという意味ではありません)ので注意して下さい.
第1回講義(10/13)「経営と情報セキュリティ」
第2回講義(10/20)「激動の金融界を生きる」
・第3回講義(10/27)外交講座:「テロに強い世界へ向けてー日本の国際テロ対策ー」※事前課題はありません
第4回講義(11/10)「外国為替:世界で最も洗練された金融商品」
第5回講義(11/17)「日本のチーズ市場とマーケティング」
第6回講義(11/24)「公務員の仕事とワークライフバランス(アタック25優勝の話も含め)」
第7回講義(12/1)「ソフトウェア委託を通して観た中国(大連、藩陽)のエネルギー」
第8回講義(12/8)「絵本を通して伝えたいこと」
第9回講義(12/15)「政府国際会議に参加して」
第10回講義(12/22)「金融庁と金融検査」
第11回講義(1/12)「ケータイビジネスと青少年保護問題」
第12回講義(1/19)「都市のブランド化を実践する〜札幌国際短編映画祭の現場から」
第13回講義(1/26)「一灯照隅・万灯照国」
講義資料
オリエンテーション資料[PDF/112K]
連絡先等
コーディネータ:大津 晶(おおつ しょう)
研究室:1号館 428
メイル:ohtsu@res.otaru-uc.ac.jp