CLOSE

ブログ「商大くんが行く!」

小樽商大の最新情報を日々発信!

2025.02.24

国際交流関連

2023年度後期事情科目(カルガリー大学・カナダ)参加者にインタビュー!!

みんな、久々に事情科目(R6実施無し、以降は未定)の体験談について紹介するよ~!

商大に事情科目という科目があることを覚えているかな?

「出発前の事前授業」「海外研修」「帰国後の事後授業」がセットになった科目で、派遣先の地域によって「アジア・オセアニア事情」「アメリカ事情」「ヨーロッパ事情」の3つに分かれているよ!

令和6年度は未実施で、今後の実施は未定だけど、カルガリー大学の海外研修について参考になるお話をいただけたので、せっかくだから紹介するよ~!

それでは、2023年の春休みに事情科目の海外研修に参加した商学科3年の池田 梨々香さん(※海外研修参加時2年次)、商学科3年の菊池 浩平さん(※海外研修参加時2年次)、経済学科2年の木原 七聖さん(※海外研修参加時1年次)の皆さん、よろしくお願いします!

 

************************************************************

 

1.簡単に自己紹介をお願いします!

商学科3年の池田莉々香です。

商学科3年の菊地浩平です。

経済学科2年の木原七聖です。

 

2. 留学先はどこですか?

カナダのカルガリー大学です。

 

3.どんな国、学校、授業でしたか?

カナダは大都市と豊かな自然が共存し、移民国家であるため多様な文化が混在する国で

す。

カルガリー大学は、大学自体が1つの街のように広く、尚且つ緑が多く勉強するには最適な環境でした。また、クラブやスポーツが盛んで留学生も多く多種多様な人がいる学校でした。

授業は英語で英語を学ぶ形式で、プレゼンやディスカッションが多く日本の授業と比べるとコミュニケーションが多い授業でした。また、毎日学んだことに関する課題が出ていたので、授業で学ぶだけに留まらず、課題で問題演習を行うことで知識の定着をしっかり出来るような感じでした。(菊地)

 

4.留学生活はいかがですか?楽しかったこと,驚いたこと,大変なことなど教えてください。

クラスメート達と毎週末、カルガリーのダウンタウンや動物園、ショッピングモールなど様々なところに遊びに行ったことが楽しかったです。

カルガリーは、自然が豊かだと言うことは知っていたのですが、学校の敷地内でも、大きなウサギやリスなどの動物が見られました。また、バンフ国立公園では、日本では見られないような美しい景色が広がっていて感動しました。

2月からの留学だったので、とても寒く、最低で-27℃くらいになりました。雪のせいで乗っていたバスが途中で止まってしまうこともありました。(木原)

卒業パーティーの時に撮ったクラス写真

 

5.留学を考えている人へメッセージをお願いします。

留学で得られたものが英語力だけじゃないということをお伝えしたいです。ずっとここにとどまっていたら絶対に出会えなかった日本各地・世界各地の友達ができたり、慣れない生活だからこそ小さなことに幸せを感じられるようになったり、価値観を見つめなおすきっかけとなったりなど、私にとって大きな意味を持つ経験となりました。

慣れない環境での生活、英語でのコミュニケーション、ホームステイ、治安など、不安がたくさんあると思いますが、全て何とかなります!

悩んだら、勇気を持って飛び出してみてください!(池田)

 

************************************************************

 

とても素敵なメッセージだね!留学で得たものが英語力だけでなく、新しい出会いや価値観の変化など、かけがえのない経験になったことが伝わってくるよ!

不安もあるけれど「何とかなる!」という前向きな言葉が、これから挑戦する人の背中を押してくれそうだ!

池田さん、菊池さん、木原さん、ありがとうございました!!

 

直近では、2025年度第Ⅱ期交換留学の推薦が決まって派遣されることになったよ!留学の準備は大変なことも多いけれど、みんなが沢山学べるような機会になるようサポートしていくよ!

来年度もいろいろな留学プログラムを募集する予定だよ!

manaba学内掲示板でもお知らせするから、留学に興味がある人はぜひチェックしてね!

 

アーカイブ

カテゴリ

月別

資料
請求