CLOSE

ブログ「商大くんが行く!」

小樽商大の最新情報を日々発信!

2024.06.17

ブログ学生スタッフ記事

デジタル・フィルムを比較 どっちのカメラがぴったり?

こんにちは!ブログ学生スタッフに挑戦を始めた菅澤と末です。 

 皆さんは何か新しく始めたことはありますか? 

私たちはブログ学生スタッフに加えてカメラにも挑戦してみました。 

 

菅澤のカメラ購入の参考にするため、それぞれ祖父から譲り受けたデジタルカメラ・フィルムカメラで撮り比べ。

使用したカメラは、デジタルが約14年前のNikon。フィルムは30年前のNikonです。 

 

比べたのはこの3つ! 

  1. 撮影前 
  2. 撮影中
  3. 撮影後 

       

      撮影前 

      1番の驚きはフィルムが1本2000近くしたこと!

      見た時は目がひん剥くかと思いました(これで35しか撮れないなんて…)。

      スマホ世代の私たちとって衝撃

       

      それに比べてデジタルは撮影前の準備はほとんど何もありません! 

       

      撮影中 

      撮った写真をその場で確認できることがデジタルの良い点。

       

      それに比べてフィルムカメラは1発撮りで枚数制限があるため一枚一枚慎重になりました。

      また、被写体に近づいての撮影はピントが合わず難しかったです。 

       

      撮影後 

      フィルムカメラは現像に1時間かかりましたが、写真屋さんがスマホのデータ化も同時にしてくれるのでとても楽でした。

      ただここでも2000円以上かかりました。写りは緑色が生き生きと映えていて綺麗。

      フィルムカメラ特有のレトロな感じも素敵でした。 

       

      一方で、デジタルカメラは、使っているパソコンにはSDカードを差し込む場所が無く、データをパソコンに取り込むのに苦戦しました。

      被写体をそのまま切り取ったような色味と画質に仕上がります。

      撮影日は雨が降っていたのですが、葉っぱについた水滴も美しく撮ることができました! 

       

       

      まとめ

      元々はデジタルカメラの購入を検討していましたが、今回フィルムカメラの魅力も発見しどちらのカメラを買うか迷ってしまいました。

      この記事が新しくカメラを始めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

       

      最後にクイズです!これは商大のどこで撮った写真でしょう?

       

      左:フィルムカメラで撮影 右:デジタルカメラで撮影

       

       

       

       

       

      正解は教員用駐車場から階段を下がったところです。行ってみてください!

      アーカイブ

      カテゴリ

      月別

      資料
      請求