CLOSE

ブログ「商大くんが行く!」

小樽商大の最新情報を日々発信!

2024.05.28

ブログ学生スタッフ記事

夜間主学生、2年生になってからの変化

皆さんこんにちは!学生スタッフ高橋です!

今回は2年生になってからの学校生活の変化を紹介していこうと思います!

 

私は夜間主コースの学生で、他のコースの学生とかなり異なる学生生活を送っています。

実際、夜間主の学生はどのような生活を送っているか知りたい方はぜひご覧ください!

 

私が1年生の時の学校生活はコチラから

夜間主コース学生の一日を紹介!!

 


 

大きな変化は3点あります!

第二外国語が必修ではなくなった

より広い分野のことを学ぶことができている

・サークルなどの活動に自主的に参加する機会が増えた

 


 

・第二外国語が必修ではなくなった

 

私は1年生の時、第二外国語であるドイツ語を履修していました。

ドイツ語の発音や表現は、非常に新鮮でした!

 

ただ2年生になると第二外国語の履修が、夜間主コースだと必須ではなくなります。

これは英語に対して苦手意識を持っていた私にとって、非常にプラスです。

1年生の時はドイツ語の試験対策に必死だったんです。

そのため英語の学習がそこまでできておらず、少し不安を感じていました。

2年生になってからは英語の学習に、より重きを置くことができています

 

第二外国語を学ぶメリットは非常に大きいです

ただ英語が苦手な私にとっては、苦手克服の機会が増えたので良かったと感じています。

 


 

・より広い分野のことを学ぶことができている

 

2年生になると学科が決まり、基本的に学ぶことができる科目が限定されていきます

ただ夜間主コースだと、学科に関係なく履修ができるんです。

そのため他のコースの学生に比べ、広い分野を学ぶことができます

実際に私は今年、4つの学科の科目を学んでいます。

 

関心のあるものを増やせることがその大きなメリットです。

関心のあるものが多いと、学びの繋がりを意識して学習ができると感じています。

それはより深い学習につながっていきます。

 


 

・サークルなどの活動に自主的に参加する機会が増えた

 

これは個人的な変化になるのですが、

サークルやアルバイトの活動に自主的に取り組めるようになりました

 

私は話を振ってもらえれば割と楽しい人だと思ってもらえると感じています。

なんですが自分からうまく話すことができず、自分から活動することができていませんでした

これは私の良くない点であり、何とか克服出来たら…と思っていました。

 

それが2年生になって克服しつつあります

私が所属している緑輝星というサークルでは、同窓会報「緑丘」の文章を書かせていただきました。

自分から挑戦し、文章を完成できたのは成長だと感じています。

またアルバイト先でも新たなチャンスの場を設けて頂いており、活動の場所が広がっています。

 

様々なことに自主的に挑戦し、より自分を成長させられる2年生の期間にしていきたいです。

 


 

アーカイブ

カテゴリ

月別

資料
請求