2022.11.01
ゼミ紹介
ブログ学生スタッフ記事
受験生応援シリーズ④ ゼミっていったい何?
受験生の皆さんこんにちは!ブログ学生スタッフ3年の村松です。
今日はゼミについてのお話をします。是非商大の学びについて詳しくなってもらえればと思います!
(写真は授業の様子です。※ゼミの写真ではありません※)
まずはそもそもゼミって何?という話から。ゼミは”ゼミナール”の略称で、先生と少人数の生徒からなります。
議論やフィールドワークなどを通して専門的な勉強ができるのが特徴です。
商大ではゼミに所属する生徒を”ゼミ生”と呼び、ゼミの名前は先生の名字をとって”〇〇ゼミ”と言うのが一般的です。
「どこゼミだっけ?」「▲▲ゼミ!」みたいな感じです。
ゼミは3年生から始まるので、私も少しずつゼミでの勉強が進んできました。実際に何をしてきたのか書いていきます。
私は認知科学・認知心理学のゼミに所属しています。
ざっくり噛み砕くと「人が物を覚えるにはどんな過程が必要なのか」「対面とリモートでコミュニケーションに差はでるか」みたいなことを勉強するゼミです。
ゼミの授業は予習から始まっています。私のゼミではゼミ生ごとに順番を交代して教科書の要約を予めパワーポイントで作ります。
スライド担当ではなくても、質問をするために教科書を読むことは欠かしません。
いざ授業の時間になるとスライドが発表されます。それをもとに先生やゼミ生が質問しながら議論を深めます。
真剣ながらも柔らかい雰囲気で進んでいき、教科書の指定範囲が終わればまた来週、予習から。
という感じで今のところ勉強してきました。
ゼミの魅力は何と言っても、
自分の好きな分野を専門の先生に教えてもらいながらたくさん勉強できること、これに尽きます。
正直に言ってしまうとゼミの勉強だけしていたいくらいには夢中です(もちろん他の科目も大事ですが!)。
大学は時間割が自由らしい、みたいな話を聞いたことがあると思いますが、実際そのとおり。
大学は自由に勉強できるのが醍醐味なのでその楽しさを是非皆さんにも味わってほしいと思ってます!
やりたい勉強が見つかっている受験生は是非その道に向かって頑張っていきましょう!
やりたいことがまだイメージできていない受験生はゼミ所属までにざっくりとやりたいことが見つかると良いと思います(商大なら2年生の秋くらいまで猶予があります)。
以上、ゼミの話でした! 受験生のみなさん、後悔のない進路選択を!
アーカイブ
カテゴリ
月別
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6