カレンダー

<   2013年10月   >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

2013/10/16 アメリカに13年!(新任教員インタビュー:経済学科中島先生)

今日は新任の先生紹介第9弾!経済学科の中島大輔先生へのインタビューだよ!!

今回は学生ブログスタッフの佐藤さん、吉村さんが取材に行ったよ☆

学生目線でいろいろなお話を聞かせてもらったね!

気になるゼミについてのお話も聞いたから2年生、1年生のみんなは要チェックだよ♪

 

☆      ★     ☆     ★     ☆

 

・まず初めに、先生の専門は何ですか?

ミクロ経済学、特にゲーム理論や意思決定理論です。

 

最近は行動経済学といって、

スポーツクラブの会員になって高いお金を払っても結局行かないとか、

選択肢を全部真面目に比較しないような合理的でない人々の行動をモデルにして、

ゲーム理論や意思決定理論に応用する研究もしています。

 

 

・商大に赴任する前は何をされていましたか?

2000年からアメリカのプリンストン大学の大学院にいました。

2005年からはミシガン大学にて教員をしていましたので、合わせるとアメリカに13年間いました。

こんなに長くいることになるとは思っていなかったんですがね。

今年の後期から商大で教えている「産業組織論」が日本で初めての講義です。

 

 

・今年ゼミを初開講するとのことですが、お話を聞かせていただけますか?

日本での初めてのゼミなので勝手がわかりません。

なので どのように進めていくかはゼミ生たちと決めたい です。

選考する際にはレポートを出してもらいます。長さは自由で、話題はなんでもいいですよ。

例えばファイターズに関して分析してみるとかね。自分の身近で気になることについてでいいです。

話題は他愛のないことでいい代わりに、理論や分析はしっかりやってください。

経済の理論に限らず今までに習ったものをなんでも使って書いてくれていいですよ。

どんなレポートが読めるか楽しみです。

 

 

・では、少し話題を変えて!趣味はなにかありますか?

スキーですね!

アメリカにいる間にもけっこう行きました。

小樽天狗山の年間パスを買おうかとも思っています。

ほら、研究室にもスキー板が置いてあるんですよ!

nakajima1.png

 

・壁にはアメリカのスキー場のポスターが!

またスポーツジムにも通っていてスキーのために持久力を付けたいという目的があるとか。

かなりのスキー好きですね♪

現在小樽に住まわれているとの事ですがどこか好きなスポットはありますか?

どのスポットがいいというより、小樽のいいところは小さな個人のお店が多いことですね。

喫茶店のマスターなんて今ではあまり聞かないでしょ。

地域の人々や学生で面白いことやっている人が多いのも楽しいです。

アメリカで住んでいた街もそうだったんですが、僕はけっこうコンパクトな街が好きなんですよ。

 

 

・商大生に一言お願いします!

商大はあまり規模が大きいわけではなくて

ゆったりとしていて雰囲気がいいです。

 

商大生のみなさんは感じがよくて真面目そうですね。

ただ授業ではもう少し元気でもいいですね。

僕の言うことを真に受けるのではなく、

本当にそうなのか自分の頭で考えながら時には声に出して聞いてください。

計算など間違えるときもありますのでそういう時は教えてください。

 

将来のために何が必要か、今はまだ分からないと思います。

それでいいのでとりあえず今のうちに勉強はしっかりやりましょう。

特に、数学や統計学にミクロ経済学の理論といった社会現象を分析するのに必要な基本的な道具、

それに英語は絶対に学んでおいた方がいいでしょう。

こういうのは就職してから必要になって勉強をしようとすると苦労しますから、

今のうちに勉強をしておいたほうがお得です。

 

あとは勉強だけでなく好きなこともしっかりやって、今を楽しく生きてください。

 

 

中島先生、インタビューに答えていただきありがとうございました!!

先生は面白くて私たち学生スタッフにとてもフレンドリーにお話してくれました(^^)

専門分野からプライベートなものまでお話が満載で私たちにとっても、楽しい時間になりました☆

基本はなんでも楽しむ!!でも勉強もちゃんとやる!という先生のスタンスがみなさんに伝わったと思います。

 

先生はHPもやっています。是非見てみてくださいね。

https://sites.google.com/site/daisukeecon/home

nakajima2.png

    

ページの先頭へ