2013/1/14 オーストリアからの留学報告!
大好評の留学報告シリーズをお届けするよ!
今日はオーストリアに留学中の松田くんからの報告です。
留学に興味のある商大生や高校生のみんな,
是非読んでみてね!
* * * * * * * * * * * * * *
1.簡単に自己紹介をお願いします!
商学科3年 松田 健次です。
2. 留学先はどこですか?
オーストリアのウィーン経済大学に留学しています。
3.どんな国、学校、授業ですか?
オーストリアはヨーロッパの中心に位置しているので、
他のヨーロッパの国へ旅行するのにとても便利です。
ウィーンは知名度も高く、ショッピングや観光だけでなく、
クラシック音楽やオペラといったオーストリア文化を
日常でも楽しむことができます。
また、物価は周りの国々と比べると少し高いかもしれませんが、
ヨーロッパでも治安のよい国として知られているので、
生活のしやすい国です。
![]() |
![]() |
|
シュテファン寺院 | クリスマスマーケット(市庁舎) |
大学の校舎はモダンな建物で、とても大きいです。
現在は新校舎の建設が進んでいるので、来年度以降の生徒は
新しい校舎で授業を受けるチャンスがあるかもしれないです!
さらに、留学生のために多くのイベントが計画されていたので、
友達を作るのも思ったよりも簡単でした。
国際交流センターが週末や祝日を利用した旅行を計画したりなど、
楽しいイベントもたくさんあります!
(ミュンヘンでのオクトーバーフェストなど)
![]() |
![]() |
|
国際交流センター | オクトーバーフェスト(ミュンヘン) |
ウィーン経済大学の授業は基本的に教授によるレクチャーですが、
ほとんどの授業でディスカッション、グループワーク、プレゼンテーション
といった生徒自身が授業に積極的に参加できるスタイルとなっています。
クラスは大きく分けて2種類あり、交換留学生だけのクラスとレギュラーの
生徒と合同のクラスがあります。
日本の授業スタイルとはかなり違うので、始めは戸惑いますが次第に
慣れるので問題ないです。
ただ、授業中のディスカッションはかなり重視されていて、たとえすべての
授業に参加してもあまり発言できないと出席の点数が減点されてしまいます。
また、グループワークやプレゼンテーションの準備にも時間がかかるので
苦労しますが、いろいろな国の人たちと友達になれたので良かったです。
4.留学生活はいかがですか?楽しかったこと,驚いたこと,大変なことなど教えてください。
留学生活は毎日が刺激的です。
もちろん言語や文化の違う人たちと一緒に生活することはとても大変
ですが、日本では経験できないことばかりなので多くのことを学べます。
また、公衆トイレが有料だったり、ゴミを放置する人が多かったりなど、
日常生活では驚かされることばかりでした。
日本では当たり前でも他の国では違うということを改めて認識することが
できました。
さらにヨーロッパでは時間にルーズな人が多いので、
物事を時間通りに進めることは大変でした。
またさっきも言った通り、授業スタイルの違いは慣れるまで本当に大変でした。
![]() |
![]() |
この4カ月の留学生活では、仲良くなった友達と一緒に遊んだり
旅行に行ったりなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。
勉強面だけでなく、この貴重な4カ月を多くのすばらしい人たちと
過ごせたことと、留学後も連絡を取り合うくらい仲良しの友達を
作れたことがこの留学生活の大きな収穫だと思います。
次の学期もいろいろなことに挑戦して、多くのことを吸収して成長したいです!
5.留学を考えている人へメッセージをお願いします。
多くの人が留学をするかしないか悩んでいると思います。
私も長い間考えましたが、悩むくらいなら挑戦しようと思いました。
留学するには多くのステップを踏まなくてはいけないので、
悩む時間はもったいないです!
少しでも興味のある人はまず行動に移しましょう!
国際交流センターで留学に関する情報を集めたり、
留学経験のある人に話を聞いてみたりするのが良いと思います。
留学中は人との関わり合いが大切なので、商大に来ている
留学生と積極的に話したりするといいと思います!
もちろん留学生活では、楽しいことだけでなく、辛いことや
大変なことも多くあります。それでも、留学する価値はあります!
今しかできない経験だと思うので、ぜひ挑戦してみてください!