*0029 | 舟木[相変わらずゼミ室] [12/10/04(水)-18:43] | | | |
一年生の皆様へ |
こんばんみー。4年の舟木どぇーす。 こないだの飲み会はたいして後片付けもせずにいてすいまそーん。 おかげでファイナルファンタジー7クリアしました。遠藤のデータ強いねー。魔法の覚え方いまいちだけど。 確かにあの飲み会はつぶれている人多かったね。 それにしても佐々木はA型か?俺すら凌ぐほどの責任感の持ち主だ。 おまえはすっごくえらい!でも最高にえらいわけではないぞ? あの状況でおまえがするべきだったのは、他のみんなを超えるペースで飲みまくって、あの状況をさらに悪化させて大混乱に陥れてしまえばよかったのだ! そうすれば遠藤はもっとおまえのことを誉めてくれただろう(いや、たぶん)。 俺なら誉めるね。そうすれば後片付けは残った俺がやるしかなかったのだ。 それでいいのだ。一年生諸君!君達は若い。それでいいんだ。今のうちに壁を越える勇気をもて。小さくまとまるな。飲め。吐け。少なくとも一回は救急車に乗れ。でも死ぬな。そうしたことを乗り越えて君達は大人になる。 お酒の飲み方を考えるのは2年生からでいい。佐々木は後片付けしなくていい。いや、やっぱりめんどくさいからしてくれ。とにかく、佐々木は余り気にするな!遠藤はちょっとやそっとじゃ怒らんから。 それでは最後に一言。『つぶれたもん勝ちじゃい!』 佐々木すまん。
|
| *0029-01 澤田 正博 [宮城] [12/10/04(水)-19:44] | | | |
| 舟木はあいかわらず最悪にアホだけどいい奴だね。要は、佐々木君の配慮は素晴らしいけど、佐々木君がいつも気を遣うことで楽しめないのはかわいそうだと思っての上記アホ助言でしょ?確かに舟木のいうとおり、1年生のうちは本格的な飲みに慣れてない(そういえば法律上はそもそも飲んじゃいけない)ので、色々と問題が起きたりします。佐々木君が言っていることは本当にもっともで、商大ボート部員としての責任感にも繋がる大事なことだと思います。ただ、1年生の酒の席での問題をさばくのは、上級生の大事な仕事のひとつです。遠藤だけでなく、他の上級生もそう思うからこそ怒ったりしないはずです。上級生は色々な修羅場をさばいてきているので、常に気を遣って飲むことで楽しみを半減させてしまう必要はないですよ。…しかし佐々木君の言っていることは何度も言うけど非常に大事なことなので、せめて部外者に関わる席では1年生も意識するようにしたほうが良いと思います。とりあえず、一度出た意見は必ず共有化してそれぞれの中で消化することが1年生はできるようなので大丈夫でしょう。ふとしたところで1年生の配慮を見たとき、遠藤輝雄(テルオ)君はそっと涙してしまうことでしょう。 P・S1年生のときご迷惑をお掛けした先輩方、本当にどうもすみませんでした。 以上
|
| *0029-02 藤田浩史 [関東] [12/10/05(木)-03:53] | | | |
| どーも。藤田(H10卒)です。最近やっとパソコンを購入しました。面白そうなので僕も仲間に入れてください。 酒の話が出ていますが、舟木・澤田の言う通りだと思います。若いうちは(特に1年生は)1飲む、2吐く、3語る、4潰れる、1に戻る(繰り返し)・・・で良いと思います。そうしていくうちに自然と酒の飲み方を覚えていくでしょう。後始末は先輩に任せて思う存分飲んでください。澤田の言う通り、先輩方も若いころはそうやって酒を覚えたのですから。酒の席では上下関係はありません。最低限の礼儀を守っていれば問題ありません。後輩は自分の考えを率直に先輩にぶつけ、先輩は過去の経験から後輩にアドバイスを送る。酒は腹を割って話す潤滑油です。「~さん、飲みに行きましょうよ」と、どんどんアピールしておごってもらいましょう。その代わり自分が先輩になったときは、後輩を誘って飲みに行く、後輩が潰れたら家まで送るor泊めてあげる、など責任ある行動が必要とされます。歴史は繰り返すのです。だから今のうちにどんどん潰れておきましょう。そもそも後輩の面倒も見れない先輩は先輩の資格がありません。ただの年上です。先輩を信頼して潰れてください。 格言:10飲める奴が5しか飲まないより、5しか飲めない奴が6飲む方が偉い。 偉いかどうかは別として、俺は個人的に上記のような考え方が好きです。 なんだか俺自身、今酔っているのでとりとめもなく書いてしまいました。すみません。また、機会があれば書き込みます。おやすみなさい。。
|
| *0029-03 佐々木健一 [12/10/05(木)-10:50] | | | |
| 澤田さん藤田さん舟木さんお返事どうもありがとうございます。 えーとですね、あの日俺は酒が飲みたくて飲みたくて仕方がなかったのです。だから、自分でけっこう酒買って持って行ってその酒たらふく飲むつもりだったのです。しかーし、その酒もゲームの罰ゲームであっちゅーまに皆の(ゲーム参加者の)胃袋へと注ぎ込まれたのです。飲めるもんならつぶれるまで飲みたかったです・・・そんな訳で僕は、はなっから気を遣ってたわけじゃぁないのです。櫻井さんや青木さん、渡辺なんかは最初からいて、後片付けしたり世話をしてたのです。だから、そうゆう人たちのことちょっとは考えてほしくてあのような書き込みをしたのです。 次飲み会あるときはスタートから参加したいです、途中参加は不利だ・・・ P.S僕はA型です。
|
| *0029-04 舟木[教育学Ⅱさぼり] [12/10/05(木)-11:06] | | | |
| 途中参加者に関わる提言 1、途中参加者の場合:会場に入る一歩前に、しこたま飲む。(酒持参必須) 2、既参加者の場合:途中参加者が来たら必ず「かけつけ」をさせる。
1はともかく、2はできるのでは?いや、あまりきにしないでください。 そもそも、あまり飲まないで面倒をみることが主体になってしまう人のことについて配慮が必要では、という話なんですよね。解決になってないなぁ。
|
| *0029-05 酒井 奈美 [北海道] [12/10/05(木)-13:50] | | | |
| この前の飲み会について。 みなさんに迷惑をかけたことについて深く反省しています。佐々木くん、青木さん、渡辺君、舟木さん、とにかくみなさんにいやな思いをさせてしまい、申し訳ありません。やさしくしてもらって、うれしかったです。はじめて、身をもってお酒の怖さを感じました。 これからは、お酒の飲み方、楽しみ方に気をつけて、つぶれた人を助けます。 しばらく、お酒を飲みません。というか、飲みたくないです。
|
| *0029-06 匿名希望 [北海道] [12/10/05(木)-14:45] | | | |
| 上の酒井奈美と同じく、こないだの飲み会で困らせたみなさんごめんなさい。 特に佐々木君は今までいつも人の世話役ばっかりで、飲みたいときもあったはずなのに気づかなくてごめんね。 あと飲み過ぎは結局は自分の責任で(特にこの前は)、誰がつぶしたから悪いってことで責任感じることはないと思います. これからはいやな思いをする人がでないように楽しくやっていけるようにしていきたいです。 とても恥ずかしいのでせこいですけど匿名希望です。
|
| *0029-07 山本 [北海道] [12/10/05(木)-15:59] | | | |
| 飲んで何ぼってね。
|
| *0029-08 櫻井比奈子 [北海道] [12/10/05(木)-16:13] | | | |
| 最近飲み会であと始末する人がだいたい決まってしまっている気がします。次の飲み会はみんなが楽しめる飲み会にしようね。佐々木くんの気使いはとてもうれしかったよ。舟木さん、澤田さん、藤田さんがアドバイスしてくださったんで次はたくさん飲みましょう。OBの方からの意見、これからもよろしくお願いします。
|
| *0029-09 高田 恵実 [北海道] [12/10/05(木)-18:55] | | | |
| 佐々木君とりあえずごめんなさい。 私も最近ちょっとやりすぎでした。みんなに久しぶりに会って 気持ちがハイになってたの。すごく反省してます。 私は札通のため後片付けする機会があまりないので、 次のときは私が後片付けできるように飲みません。だから、 飲めてなかった人達はぜひたらふく飲んでください。 本当にごめんなさいです。もう当分飲みません。でも、顔出しくらい たまにさせてください。
|
| *0029-10 岸谷 [12/10/06(金)-01:50] | | | |
| みんな難しいこと考えてるなあ。飲み会でしょ?飲んでなんぼでしょ? 楽しまないと損じゃん。かたづけなんて残った人がするし、統計的に上級生の方がアルコール耐性が強くなってるからかたづけも上級生に任せていいんじゃん。俺も先輩のいない場では後始末できない状態にはならないし(いつだかみたいに先輩がいるときはつぶれる方向で行くけど。あのときはゴメンネ遠藤)掃除好きだからバリバリかたづけるよ。なので1年生はとりあえずわきばらをえぐるかの如く飲むべし。ちなみに上級生の方が酒に強いっていうのは、体重があり、心臓の機能が発達しているほどアルコールの分解機能が優れてるって事に基づいてるから、みんなも酒に強くなるためにガンガン筋トレしようね←違う
閑話休題
2年生のみんな、今年の新人戦は諸般の都合で応援に行けないけど北海道から健闘を祈ってます。がんばれ慶考。がんばれ水畑。ってゆうかむこうじゃここは見ないかなあ。とにかくがんばれ~!
|
| *0029-11 エンドウ[地球外] [12/10/07(土)-21:54] | | | |
| そうそう、一年生は若いうちに沢山飲まなきゃね♪ もうすぐ冬なのでドンドン俺の家で飲み会やりましょう! さすがに何処の家も窓閉めてるから、苦情も来ないっしょ ~(^-^)v 澤田さん>ホントに今年の一年生には感動させられっぱなし ですよー。最近ドリフやらないですね・・・。 小森もあまりかまってくれないので寂しいです(笑)
藤田さん>初書き込みですね♪すみません、出かけてて、メール チェック遅くなっちゃいました(^-^;
岸谷さん>あの時のことは気にしないで下さい。ゲートボールの 調子はどうですか?(笑)
舟木>上着を取りに来なさい(笑)
今日内定式から帰ってきました。なんだか自分がもうすぐ社会人に なるなんて信じられません。3年間半はあっという間でした。
|