北に一星あり
−小樽商科大学の発展をめざして−
 
第7集 概要
2002年3月発行
 
 
 本報告書は、平成12年度の自己評価委員会の活動結果をまとめたものである。
 平成12年度の自己評価委員会は、外部評価の実施を第一の課題とした。
 外部評価の導入については、昨年度より検討を重ね、平成12年3月13日の教授会で外部評価実施のための新たな委員会を設けて準備を
行うことを提案した。しかし、種々の意見が出され継続審議となった。そこで、平成12年度の委員会では外部評価実施の意義、実施方法、評価
項目などについて基本的な考え方を再検討のうえ、平成12年6月21日の教授会に提案し、平成13年3月までを目標に実施することが承認され
た。
外部評価の実施にあたっては、外部評価は自己点検・評価の延長線上にあること、及び、自己評価委員会と別の委員会を設置すると組織が複
雑になることから、自己評価委員会を中心に対応することとした。また、外部評価項目について自己・点検評価報告書を作成して、それを資料と
して外部評価委員会に提供し、委員会で質疑応答や意見交換を経たうえで、委員から評価を受けるという方法で実施することとした。
評価項目については、本学の発展のため一層充実が望まれる「大学院」と「国際交流」とし、外部評価委員会を、平成13年2月22日に本学第三
会議室で開催した。本学からは、学長、附属図書館長、学生部長、自己評価委員会委員長、国際交流センター長、大学院教務委員会委員長、
事務局長が出席した。当日は、学長挨拶の後、5名の外部評価委員の中から議長に土橋北星学園大学教授を選出し、議長の司会により、午前
に大学院、午後に国際交流の自己点検評価についてそれぞれ本学側より説明し、質疑応答が行われた。評価結果については、各委員から評価
シートを提出していただき、それを基に議長がとりまとめて、総評として提出していただくこととした。
外部評価導入の経緯、評価結果については、本報告書第2章、第3章に掲載している。
 なお、大学評価・学位授与機構が行う大学評価が平成15年度からの本格実施に向けて着手されているが、本学が自主的に行う外部評価は
今後も継続される予定である。
 「授業改善のためのアンケート」は、平成10年から全教官(非常勤講師については同意を得られた方)が参加する形で実施されており、平成
12年度も基本的に昨年同様の方法で実施した。
 個別型の質問内容は、平成12年2月9日の代議教授会で経済学科と統合された形式の質問票が承認されたため、平成12年度は新しい形式
の質問票を使用して実施した。また、中国と韓国以外からの留学生を対象として、通年科目、後期科目の個別型アンケートについて、本人が希望
した場合は英語版アンケートを実施することとした。
 アンケートの結果は、本報告書第4章に掲載されている。

   

執筆者   第1章: 青竹正一(自己評価委員会委員長)
第2章: 相内俊一(自己評価委員会副委員長)
第3章: 秋山義昭(将来構想委員会副委員長)
高橋 純 (国際交流センター長)
第4章第1節 相内俊一(自己評価委員会副委員長)
   第2節 稲葉由之(自己評価委員会委員)

第7集 目次



第1章 概要 

第2章 外部評価導入までの経緯

第3章 平成12年度外部評価結果
      ・外部評価委員会実施要項
      ・外部評価委員名簿
      ・外部評価委員会委員長による総評
       ・大学院の外部評価
       大学院の自己点検・評価報告
       各委員の評価結果
       外部評価の結果に対する本学の意見
      ・国際交流の外部評価
       国際交流の自己点検・評価報告
       各委員の評価結果
       外部評価の結果に対する本学の意見

第4章 学生の「授業改善のためのアンケート」の結果

1.共通型アンケート調査結果
2.個別型アンケート調査結果

添付資料
1.共通型アンケート調査結果の図表
2.個別型アンケート調査結果の図表
3.学生の「授業改善のためのアンケート」