シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/04/16 現在

科目名/Subject 外国語演習c(中国語)/Foreign Language Seminar c
担当教員(所属)/Instructor 章 天明 (商学部)
授業科目区分/Category 現代商学専攻博士前期課程 コース共通科目
開講学期/Semester 2025年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 3
対象所属/Eligible Faculty 商学研究科現代商学専攻博士前期課程/Graduate School of CommerceGraduate School of Commerce Major in Modern Commerce
配当年次/Years 1年 , 2年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 章 天明(1号館313室 )
オフィスアワー/Office hours 章 天明(在室時いつでも可。事前にメールでアポイントを取ったら良い。)
更新日/Date of renewal 2025/04/04
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
・応用的な語学スキルを身に付けることにより、中国語の表現力を高めるとともに、中国社会について理解を深めることを目指します。
・この授業は作文と翻訳を中心とする授業です。また作文と翻訳の内容を巡って会話の練習も展開します。
達成目標
/Course Goals
初級・中級レベルの基本的な単語や文法表現を復習しながら、さらに多くの語彙と文法を学習し、より豊かな表現ができるようにします。また、中国語の表現力と中国語による発信力を高めるとともに、中国について理解を深めて、異文化への理解力と多様な思考力を身につけさせることを目標とします。
授業内容
/Course contents
・15回授業内容の予定は以下の通りです。
第1回〜第5回:強調、予定、願望、必要、予測、比較などの言い方について学習します。
第6回〜11回:結果補語、可能補語、程度補語、様態補語、方向補語及び補語の派生義について学習します。
第12回〜第15回:受身表現、使役表現、「把」の構文、兼語文について学習します。
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
授業前の十分な予習と授業後の復習を欠かさず行ってください。
・授業前には予め学習内容を予習してください。
・授業後、配布した練習問題、manabaにある課題をしっかり練習てください。
使用教材
/Teaching materials
授業中学習資料を配布します。
成績評価の方法
/Grading
・小テストと期末試験の成績、課題完成度および授業での積極性により総合的に評価する。
・授業回数(全15回)の1/3以上欠席した者は、自動的に単位取得の権利を失います。(但し、やむを得ない事情の場合は速やかに申し出ること。)
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀:学習内容について、ほぼ完全に習得した者。
優:学習内容について、十分に習得した者。
良:学習内容について、おおむね習得した者。
可:学習内容について、基本的に習得した者。
履修上の注意事項
/Remarks
・履修制限ではないですが、受講生には1年以上中国語学習経験があることを期待しています。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
授業実施方法
/Method of class
①面接授業/Face-To-Face class
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る