シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/03/14 現在

科目名/Subject 金融経済
担当教員(所属)/Instructor 阿部 のぞみ (商学部)
授業科目区分/Category 夜間主コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2025年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 月/Mon 6
対象所属/Eligible Faculty 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2025/02/25
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
人生100年時代。ライフプランの考え方と資産形成(運用)の意義はとても重要なものになってきています。本講義ではライフプランと金融経済の基礎知識を軸として、実際にある商品などを学びながら、資産形成を意識的に行うまたは実践していけるよう学習していきます。
達成目標
/Course Goals
本科目の履修を通して獲得が期待される技能・能力・知識は以下

①自分自身のライフプランを実現させるためのファイナンシャルプランニングの基本的技能
②金融知識の向上を図りながら、資産形成の意義や社会的役割を知る
③実際に資産形成を行っていけるレベルの知識の習得
授業内容
/Course contents
以下の内容を15回に分けて実施します。

【1】ライフプランとファイナンシャルプランニングを学ぶ意味
【2】ライフプランとファイナンシャルプランニング①:収入と支出、給与明細と源泉徴収票の見方
【3】ライフプランとファイナンシャルプランニング②:人生の三大資金、年金制度、各種ローン
【4】ライフプランとファイナンシャルプランニング③:リスク管理(損害保険と生命保険)、キャッシュフロー表
【5】資産形成・資産運用の意義、社会的役割、その重要性を知る
【6】金融経済の基礎知識①:金融経済の仕組み、金融政策と景気対策
【7】金融経済の基礎知識②:日本経済の動向と各種保障制度や年金、家計への影響、インフレ等
【8】金融経済の基礎知識③:実際の投資手法、積立投資、一括投資、NISA、iDeCo制度の活用方法
【9】金融経済の基礎知識④:実際の金融商品(預貯金、債券)
【10】金融経済の基礎知識⑤:実際の金融商品(株式、投資信託)
【11】金融経済の基礎知識⑥:実際の金融商品(外貨建て、金、デリバティブ)
【12】金融経済の基礎知識⑦:リスクとリターン、ポートフォリオ、シャープレシオ
【13】今後の経済動向や展望を踏まえての資産形成の方法
【14】金融経済の各種法令と消費者保護の法律、契約締結とクーリングオフ制度
【15】FP実務においての事例共有と総括
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
講義では実際の経済ニュースや各種統計なども取り扱うため、日頃から経済動向(特に日本銀行の各種発表、為替、株価指数)に関心をもつこと。
また毎週講義の前に講義資料をmanabaへアップするので目を通しておくこと。
使用教材
/Teaching materials
講義資料はmanabaへアップロードします。講義中に追加資料を配布する場合もあります。
また副教材として『若手社会人のマネー&ライフプラン』日本ファイナンシャル・プランナーズ協会著を使用しますが、こちらは講義の際に配布しますので購入は不要です。
成績評価の方法
/Grading
期間中の中間レポート(30%)、期末試験レポート(40%)、講義への参加態度(30%)
成績評価の基準
/Grading Criteria
達成目標の項目で述べた三つの技能・能力・知識の獲得度合いをレポートにて評価します。
成績評価の基準については「商学部 成績評価基準」を参照してください。
履修上の注意事項
/Remarks
事前学修と事後学修を十分に行うこと。
リンク先ホームページアドレス
/URL of syllabus or other information
日本銀行HP
https://www.boj.or.jp/

日本FP協会
https://www.jafp.or.jp/
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当する/Yes
実務経験の概要
/Outline of their practical
experiences
ファイナンシャルプランナーとして活動し、さらに金融総合代理店勤務における実務経験を活かし、各種講演やセミナーを請け負っている講師が講義を担当します。
実務経験と授業科目との関連性
/Relevance between their
practical experiences and
the course
ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)の資格を有する外部講師が実務での経験を活かし、わかりやすい具体的な実例を交えながら講義を実施します。
実際の生活により密着したFP視点での講義になります。
授業実施方法
/Method of class
①面接授業/Face-To-Face class
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class
追加情報
/Additional information
地域(北海道)に関する学習内容を含む/Includes learning content on region(Hokkaido)
シラバス作成のためのガイドラインに従って作成した
/made this syllabus according to the guidelines
はい/YES

科目一覧へ戻る