科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Subject | 健康スポーツII |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 中川 喜直 (商学部) , 体育教員 (商学部) |
授業科目区分/Category | 夜間主コース 共通科目 |
開講学期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 月/Mon 6 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2025/02/26 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
生涯にわたる知力・体力を醸成するため「健康スポーツⅡ」では、屋内外のスポーツを通して心身の健康を保持する能力を養成する。また、実技を通してコミュニケーション能力を高めるとともに、震災害時等での事故を回避するといったとっさの判断力や生存力に加えて高度な運動能力を身に付け、Well-beingの実現を図ることを目的とする <ウェルネスコース> 生涯スポーツを安全に慣れ親しむことが出来るように学び、健康づくりの方法として適度な運動習慣を身につけ、心身の健康保持増進を位置付けることを目的とする。 ウェルネスコースでは様々なスポーツを体験しながら、技術・戦術論の方法と健康づくりの方法を理解する。また、様々なスポーツを通して社会人として円滑な社交を担えるよう学習する。 |
||
達成目標 /Course Goals |
それぞれスポーツの歴史とルールを理解し、技術を身につける。・コミュニケーション能力を養い、対人プレーを通して円滑な交友関係を築くことを目標とする。 | ||
授業内容 /Course contents |
授業内容《健スポⅡ共通》第1・15講は健康体力テストを実施する。体力テストは出席点として反映する。種目は20mシャトルラン、上体お越し、立ち幅跳び、握力、長座体前屈、反復横跳びを実施し、自己の健康体力度を判断・評価する技能を身に付け、生涯にわたるWell-beingの実現を図る。第一体育館にて実施。 <講義> 各種スポーツの概要:歴史とマナー・ルールを学ぶ。歩数計を用いて定期的に各種スポーツの歩数・運動強度と消費カロリー及び健康の保持増進との関係について理解を深める。 <実技> 各種スポーツの基礎技術の習得を中心に、ゲームの楽しみ方やチームプレーを実技の中で学ぶ。以下の各種スポーツの中から、2週毎に種目を選択する。希望を取り入れる予定で、ユニークな種目は体験のために取り入れる。時間的にできない種目もある。①ミニテニス,②フットサル,③ユニホック,④フロアーカーリング,⑤バレーボール,⑥ソフトバレーボール,⑦羽球,⑧アルチメット,⑨バスケットボール⑩バトミントン,⑪卓球,⑫野球,⑬ブーメラン・フリスビー,⑭キンボール⑮ドッジボール⑯ゴルフなど |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
事前・事後学習としてレポート提出がある。 ・動画等を視聴し、専門用語と種目の動作を確認すること ・使用する筋肉や筋肉名などを理解し、健康関連体力との関連を理解すること |
||
使用教材 /Teaching materials |
必要とする使用道具は、すべて健康スポーツ担当教員側で用意する。但し、屋内用および屋外用運動靴に関しては各自用意すること。 また、動画を使った教材によって理解を深めて学習をする |
||
成績評価の方法 /Grading |
成績評価は総時間数の3分の2以上の出席(遅刻・見学・早退を含む)をもって、それぞれのコース授業への出席回数、受講態度および実技の到達度を参考に以下の基準で評価する。 | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
「秀」:全て出席し、受講態度と実技試験等の到達度が9割以上に評価されたもの 「優」:9割以上出席し、受講態度と実技試験等の到達度が8割以上に評価されたもの 「良」:8割以上出席し、受講態度と実技試験等の到達度が7割以上に評価されたもの 「可」:7割以上出席し、受講態度と実技試験等の到達度が6割以上に評価されたもの |
||
履修上の注意事項 /Remarks |
・傷害保険の加入の義務について、健康スポーツ履修者は、学研災(学務課)または個人保険に必ず加入する事 ・体力測定は出席点に含まれる |
||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
授業実施方法 /Method of class |
①面接授業/Face-To-Face class | ||
遠隔授業 /Online class |
|
||
追加情報 /Additional information |
|
||
追加情報の詳細 /Detailed information on additional information |
ウェルネスコースでは、北海道の冬季スポーツとして盛んな「カーリング」について、体育館で実施できる「フロアーカーリング」を取り入れる予定である。 | ||
シラバス作成のためのガイドラインに従って作成した /made this syllabus according to the guidelines |
はい/YES |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |