科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Subject | 江頭 進 4年ゼミ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 江頭 進 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 火/Tue 4 , 火/Tue 5 |
対象所属/Eligible Faculty | |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 12 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2025/03/07 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
四年次ゼミは各自卒業論文の執筆を目指す。 | ||
達成目標 /Course Goals |
社会科学の方法論に則った論文の完成。 | ||
授業内容 /Course contents |
1. 4月中のゼミで、卒論のテーマ候補を5つ考えて指導教員と相談する。 2. 6月末までに卒論テーマを決定 3. 7月中のゼミで夏休み中に読んでおくべき先行研究を提示。 4. 9月末のゼミで進捗報告。 5. 11月までに執筆材料を揃え、執筆開始。 6. 12月中は毎日10時から22時30分までゼミ室で卒論執筆と指導の繰り返し。 7. 12月25日を卒論完成目標日とする。 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
各ゼミの時間に次のゼミまでに考えてくることを指導するので、それに従って準備すること。 | ||
使用教材 /Teaching materials |
各テーマに応じて指示する。 | ||
成績評価の方法 /Grading |
論文の内容による。ただし、成績は3,4年生ゼミ全体での輪読での議論への参加状況、ディベートや学外研究発表会での成績などを加味して採点する。 | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀:ゼミでの学習への貢献度が高くかつ卒業論文の水準が著しく高い。 優:ゼミでの発言や報告が優れており、かつ卒業論文の水準が平均以上である。 良:ゼミでの報告が平均的であり、かつ卒業論文が指導教員が求めるものを一応満たしている。 可:ゼミを欠席せずに参加し、かつ卒業論文がかろうじて大学卒業水準にあると認められる。 |
||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
備考 /Notes |
卒業論文のオンライン指導は原則として行わない。 | ||
授業実施方法 /Method of class |
①面接授業/Face-To-Face class | ||
遠隔授業 /Online class |
|