科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Subject | 国際コミュニケーションI(韓国語) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 田 泰昊 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 専門共通科目 |
開講学期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
開講曜限/Class period | 金/Fri 2 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School,商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2025/02/24 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
本講義は、K-POPやドラマに代表される現代韓国のポップカルチャーから伝統文化、社会システム、日韓関係史まで幅広く学習し、多角的な視点から韓国文化への理解を深めることを目的とする。 授業では、映像、音楽、写真などの視聴覚資料を積極的に活用し、理論的な学習と実践的な体験を組み合わせて実施する。また、韓国映画鑑賞会など体験型学習も導入し、より深い文化理解を図る。 毎回の授業ではGoogleフォームを利用したリアクションペーパーを提出する。単なるアンケートではなく、授業に対する感想や質問、そして意見を受け付け、評価に反映される。 期末試験は別途実施せず、代わりに調査レポートを提出する必要がある。 |
||
達成目標 /Course Goals |
1.韓国の大衆文化(K-POP、ドラマ、映画、ウェブトゥーン等)の発展過程と特徴を理解し、説明することができる。 2.韓国社会の基本的な仕組みと特徴(年齢文化、先輩後輩関係、軍隊文化など)について理解し、その背景を説明することができる。 3.韓国の衣食住文化の特徴を理解し、現代社会における変化と持続性について考察することができる。 4.日韓関係の歴史的展開について基本的な知識を習得し、現代における両国の関係性について考察することができる。 5.在日コリアンの歴史と現状について理解し、多文化共生の視点から考察することができる。 |
||
授業内容 /Course contents |
本講義の内容や順序は状況により変更される場合があります。 第1週:講義概要、韓国文化概観 • 授業の進め方と評価方法の説明を行う • 韓国に関する基礎知識の確認を実施する • 受講生の関心調査を実施する 第2-4週:韓国のポップカルチャー • K-POPの歴史と発展過程を学ぶ • 韓国ドラマ・映画産業の特徴を考察する • マンガ・ウェブトゥーン文化について理解する • アニメーション産業と日本との関係を探る 第5週:韓国社会の人間関係 • 年齢文化と呼称の特徴を学ぶ • 先輩後輩関係の実態を考察する • 会社内の人間関係について理解する 第6週:韓国の生活文化 • 食文化(食事マナー、酒文化、配達文化)を学ぶ • 住居文化(半地下、考試院、アパート)を理解する • 年中行事と伝統遊びについて考察する 第7-8週:映画鑑賞とディスカッション 第9-10週:現代韓国社会の特徴 • 軍隊文化と徴兵制度について学ぶ • 教育熱と受験文化について考察する 第11-12週:日韓関係史 • 古代・中世の交流について学ぶ • 植民地時代とその影響を考察する • 戦後の日韓関係について理解する 第13-14週:在日コリアンについて • 在日コリアンの歴史を学ぶ • アイデンティティの問題を考察する • 現代社会における課題を理解する 第15週:期末レポートの説明 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
事前学修として以下を要する: • 各回の講義テーマに関する基本的な情報収集(1時間) • 疑問点や討論内容の整理(30分) 事後学修として以下を要する: • 関連する文献や映像の視聴(1時間) • 課題やレポートの作成(30分) |
||
使用教材 /Teaching materials |
なし | ||
成績評価の方法 /Grading |
• 授業参加:20% • リアクションペーパー:30% • 期末レポート:50% ※出席点はありません。なお、出席は基本的に自己管理です。学期途中に出欠状況を教えてくれとの要求には対応できません。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀(90~100点)、優(80~89点)、良(70~79点)、可(60~69点)、不可(59点以下) ※5回以上正当な理由なく欠席した場合、成績評価の対象外とする。(「定期試験欠席届」の実施要項に該当する要件は「欠席」扱いとしない) |
||
履修上の注意事項 /Remarks |
授業内での積極的な発言や質問を推奨する 韓国文化や社会問題について、客観的な視点での考察を心がけること 講義で扱う歴史的・社会的テーマについては、多様な見方があることを理解すること 課題の提出期限は厳守すること |
||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
授業実施方法 /Method of class |
①面接授業/Face-To-Face class | ||
遠隔授業 /Online class |
|
||
追加情報 /Additional information |
|
||
シラバス作成のためのガイドラインに従って作成した /made this syllabus according to the guidelines |
はい/YES |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |