シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/03/14 現在

科目名/Subject 商法III
担当教員(所属)/Instructor 河森 計二 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2025年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 金/Fri 2
対象所属/Eligible Faculty 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School,商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2025/02/19
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
この講義は、商法分野のうち、保険法、その他私保険契約に関わる法律を扱う。この講義では、誰もが関わりを持つことになる私保険について、保険法、その他私保険契約に関わる法律に関する基礎知識を身につけることを目的にして、実際に問題となった事例を引用しながら解説する。
達成目標
/Course Goals
保険法、その他私保険契約に関わる法分野について十分に理解した上で、その知識を応用させながら、実際の法的問題について適切な結論を導くことができる。
授業内容
/Course contents
第1回:保険法の概要
第2回:保険制度と法律
第3回:保険契約と約款
第4回:保険約款の拘束力
第5回:保険契約における告知義務
第6回:解除権の制限と他保険契約の告知
第7回:損害保険契約総論
第8回:火災保険と地震保険
第9回:自賠責保険
第10回:任意自動車保険
第11回:生命保険契約総論
第12回:保険金受取人の指定
第13回:保険金受取人の変更
第14回:保険金受取人を相続人とする指定の効力
第15回:第三分野の保険
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
講義の事前学修としては、教科書の該当部分をよく読み、わからない点をチェックしておくこと。
講義の事後学修としては、講義で使用したレジュメ等を確認して、そこに示された論点と結論を判例や学説を参考にしながらまとめておくこと。
使用教材
/Teaching materials
教科書:山下友信・竹濵修・洲崎博史・山本哲生『保険法(第4版)有斐閣アルマ』(有斐閣、2019年)
参考書:洲崎博史・後藤元(編)『保険法判例百選(第2版)』(有斐閣、2025年)
成績評価の方法
/Grading
定期試験(期末試験)の得点により評価する。
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀(100~90):①保険法、その他私保険契約に関わる法律で基本となる知識を十分理解している。②試験の出題意図を十分理解した上で、結論を適切に導き出すことができる。
優(89~80):①保険法、その他私保険契約に関わる法律で基本となる知識を十分理解している。②試験の出題意図を十分理解した上で、結論を導き出すことができる。
良(79~70):①保険法、その他私保険契約に関わる法律で基本となる知識を十分理解している。②試験の出題意図を理解した上で、結論を導き出すことができる。
可(69~60):①保険法、その他私保険契約に関わる法律で基本となる知識を理解している。②試験の出題意図を理解した上で、結論を導き出すことができる。
不可(59~0):①保険法、その他私保険契約に関わる法律で基本となる知識を理解していない。②試験の出題意図を理解しておらず、結論を導き出すことができない。
履修上の注意事項
/Remarks
詳細は第1回講義時に説明する。
リンク先ホームページアドレス
/URL of syllabus or other information
なし
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
実務経験の概要
/Outline of their practical
experiences
なし
実務経験と授業科目との関連性
/Relevance between their
practical experiences and
the course
なし
備考
/Notes
詳細は第1回講義時に説明する。
授業実施方法
/Method of class
①面接授業/Face-To-Face class
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る