シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/03/14 現在

科目名/Subject 中国語IIA-2(IIA-2c)
担当教員(所属)/Instructor 章 天明 (商学部) , 霜鳥 かおり (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 外国語科目等
開講学期/Semester 2025年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 2 , 木/Thu 2
対象所属/Eligible Faculty
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 章 天明(1号館313室 )
オフィスアワー/Office hours 章 天明(在室時いつでも可。事前にメールでアポイントを取ったら良い。)
更新日/Date of renewal 2025/03/03
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
【霜鳥】 
 中国語ⅡA-1に引き続き、中国語の能力が充実するよう、読み、書き、話し、聞く力を向上させることを目的とします。
テキストに従って会話文とそこで使われている文法を学びます。その上で、学んだ単語と文型を運用して表現できるよう、読む・書く・聞く・話す練習をします。
学習事項の定着を図るために、小テストを適宜行います。

【章】
中国語ⅡA-1を通して学んだ単語や文法及び表現を復習しながら、もっと多くの語彙と文法を学習し、ペアワークなどで繰り返して練習することにより、より高度な中国語表現ができるようにします。また、教科書の内容に沿って中国の社会文化に関する会話練習、自由発表を通して、中国理解を深めることも目指します。
達成目標
/Course Goals
【霜鳥】
中級程度の文法や語彙、慣用表現に習熟する。
会話能力を向上させ、やや長い文を駆使して、会話のやり取りがより長く続けられる。
学んだ文法を使って作文ができる。
やや長い文章の読解ができる。

【章】
基礎文法を復習しつつ、基礎力の定着を図るとともに、中級程度の文法や語彙及び慣用表現の学習を通して、より高度な中国語コミュニケーション力及び読解力を身に付けられることと、中国社会と文化の諸相について更に理解を深めることを目標しています。
授業内容
/Course contents
【霜鳥】
第1回 前期の復習 第7課①  会話 文法ポイントの解説・ 学習
第2回 第7課② 文法ポイントの解説・ 学習  短文 
第3回 第7課③ 短文  練習問題  
第4回 第8課① 会話 文法ポイントの解説・ 学習
第5回 第8課② 文法ポイントの解説・ 学習  短文  練習問題
第6回 第9課① 会話 文法ポイントの解説・ 学習 
第7回 第9課① 文法ポイントの解説・ 学習  短文  練習問題
第8回 第7課~第9課の補足と復習
第9回 第10課① 会話 文法ポイントの解説・ 学習
第10回 第10課② 文法ポイントの解説・ 学習  短文  練習問題
第11回 第11課① 会話 文法ポイントの解説・ 学習
第12回 第11課② 文法ポイントの解説・ 学習  短文  練習問題
第13回 第12課① 会話 文法ポイントの解説・ 学習
第14回 第12課② 文法ポイントの解説・ 学習  短文  練習問題
第15回 第10課~第12課の補足と復習

【章】
学生にとって興味を持ちやすい話題を中心として、言葉の勉強と共に、異文化への理解を深める内容を勉強します。読解、会話、リスニング、スピーキングなどの学習スタールでより正確かつ綺麗な発音の練習、増やした語彙、文法及び慣用表現が活用できる自由発表を中心として授業を進めます。
後期15回授業の内容は以下の通りです。
第1〜2回 第8課 「校园节」:単語・「是〜的」構文・本文読解・会話練習
第3〜4回 第9課 「体育」:単語・受身文と助動詞「会」・本文読解・会話練習
第5〜6回 第10課 「歌舞伎和京剧」:単語・可能補語と比較表現「不像〜那样」・本文読解・会話練習
第7〜8回 第11課 「方言」:単語・条件復文「只要〜就」・本文読解・会話練習
第9〜10回  第12課 「饭桌上的习惯」:単語・数量補語・本文読解・会話練習
第11〜12回 第13課 「过年」:単語・条件復文「哪怕(再)〜也」・本文読解・会話練習
第13〜14回 第14課 「年轻人的婚事」:単語・「有」連動文と副詞「更」・本文読解・会話練習
第15回 まとめ復習
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
【霜鳥】
事前・事後ともに、音声資料を活用し、本文の音読・暗記を行ってください。
文法学習後は 課題(発展練習問題)に取り組んでください。
適宜小テストを行い、学習事項の定着を図ります。復習に力を入れて臨んでください。

【章】
予習:授業前には付属音声データを利用して、本文の発音練習以外、本文の内容に関する中国社会と文化の調査(インターネットで)をしてください。
復習:授業後、引き続き発音練習以外、manabaにある課題を完成してください。
使用教材
/Teaching materials
【霜鳥】
内田慶市/奥村佳代子/塩山正純/張軼欧著『中国語への道【準中級編】浅きより深きへ-改訂新版』(金星堂)

【章】
『ことばと文化 一挙両得 中級中国語』 陳淑梅、陸薇 (朝日出版社)
成績評価の方法
/Grading
【霜鳥】
定期試験50~60%と平常点(授業内の発言内容、中国語の発音の流暢さ、小テスト、課題の取り組みなど)40~50%で判断します。

【章】
・課題/小テスト30%、学期末試験70%(発音テスト40%、筆記試験30%)。
・授業回数(全15回)の1/3以上欠席した者は、自動的に単位取得の権利を失います。(但し、やむを得ない事情の場合は速やかに申し出ること。)
成績評価の基準
/Grading Criteria
○秀 :学習した内容をほぼ完全に理解し、応用できる。
○優 :学習した内容を十分に理解し、応用できる。
○良 :学習した内容をおおむね理解し、応用できる。
○可 :学習した内容の基本を理解し、応用できる。
履修上の注意事項
/Remarks
欠席は「定期試験欠席届」の実施要項に該当する要件のみ,成績評価の際に考慮します。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
備考
/Notes
学生へのメッセージ:
【章】
・予習と復習をしっかりして、授業中は楽しく学びましょう。
・「书读百遍,其意自现」→「読書百遍義自ら見る」。教科書本文の内容を何回も繰り返して朗読してください。
授業実施方法
/Method of class
①面接授業/Face-To-Face class
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る