科目一覧へ戻る | 2024/07/17 現在 |
科目名/Subject | 民法研究III(発展)/Civil LawIII |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 橋本 伸 (商学部) |
授業科目区分/Category | 現代商学専攻博士前期課程 発展科目 |
開講学期/Semester | 2024年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
開講曜限/Class period | 金/Fri 4 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学研究科現代商学専攻博士前期課程/Graduate School of CommerceGraduate School of Commerce Major in Modern Commerce |
配当年次/Years | 1年 , 2年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2024/02/14 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
(1)本講義では、民法に関する重要テーマについて、先行研究や判例を講読し、その意義と問題点を考えていくことを目的とする。本講義では、所有法の問題(とわけ、文化財や身体に関するテーマ)を扱う。 (2)授業の方法:演習(ゼミ)形式で行う。報告者は事前に指定文献を読み、レジュメを作成し、報告日の前日までに担当教員および他の履修者に報告原稿をメールで送ること、また報告者以外の履修者は事前に文献および報告原稿を読んだうえで、報告者に質問し、議論に参加することが求められる。 |
||
達成目標 /Course Goals |
・民法に関する議論状況を理解し、その到達点と残された問題点を指摘できるようになること | ||
授業内容 /Course contents |
*以下は大まかな予定です。進捗や受講者の希望により変わります。 第1回 本講義の概要 (テーマ1 文化財をめぐる法的問題) 第2回 文化財①――概説 第3回 文化財②――文化財の返還1 第4回 文化財③――文化財の返還2 第5回 文化財④――文化財の取引1 第6回 文化財⑤――文化財の取引2 第7回 文化財⑥――文化財の取引3 (テーマ2 身体をめぐる法的問題) 第8回 身体①――臓器の問題1 第9回 身体②――臓器の問題2 第10回 身体③――生殖細胞の問題1 第11回 身体④――生殖細胞の問題2 第12回 身体⑤――ヒト由来物質をめぐる問題1 第13回 身体⑥――ヒト由来物質をめぐる問題2 第14回 身体⑦――遺伝情報をめぐる問題1 第15回 身体⑧――遺伝情報をめぐる問題2 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
事前学習:事前に配布する文献を読み、疑問点を抽出しておくこと 事後学習:文献の再読および当日の議論を確認すること |
||
使用教材 /Teaching materials |
①六法 *その他は開講時に通知する。 |
||
成績評価の方法 /Grading |
①報告内容(70%)と②最終レポート(30%)による(合計100%)。 | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀(100〜90):民法の問題について、秀でた理解力を示し、民法理論を応用して、様々な問題について秀でた分析を加えることができる。 優(89〜80):民法の問題について、優れた理解力を示し、民法理論を応用して、様々な問題について優れた分析を加えることができる。 良(79〜70):民法の問題について、良い理解力を示し、民法理論を応用して、様々な問題について良い分析を加えることができる。 可(69〜60):民法の問題について、理解力を示し、民法理論を応用して、様々な問題について分析を加えることができる。 不可(59〜0):民法の問題について、十分な理解力を持てず、民法理論を応用して、様々な問題について分析を加えることができない。 |
||
履修上の注意事項 /Remarks |
・受講を考えている学生は、文献の準備の都合上、開講日の3日前までに必ず連絡ください(manabaの個別指導機能をご利用ください)。 ・講義内容は、上記を基本としますが、民法(あるいは民法と関連する法学分野)を専攻とする企業法コースの受講生がいる場合には、適宜、自身の修士論文に関連する論文・判例を取り上げてもらうことも予定していますので、その場合は、事前にご相談ください。 |
||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
授業実施方法 /Method of class |
○大学院授業/Graduate school class | ||
遠隔授業 /Online class |
|