シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/22 現在

科目名/Subject 原価計算概論
担当教員(所属)/Instructor 岡田 龍哉 (商学部)
授業科目区分/Category 夜間主コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 月/Mon 6
対象所属/Eligible Faculty 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 岡田 龍哉(1号館518室)
オフィスアワー/Office hours 岡田 龍哉
更新日/Date of renewal 2024/02/19
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
原価計算は、伝統的には特に製造企業において用いられる会計であり、製品原価の計算のみならず、企業内部で行われる様々な活動から発生するアウトプットの原価を計算する会計である。したがって、原価計算は企業が限られた経済的資源を効果的に利用するために必要な会計であり、規模や業種を問わず、あらゆる企業経営において不可欠な知識・技術である。本授業は、資源の投入から様々なアウトプットが算出されるまでに行われる価値の移転を意識しながら各種の知識・計算技術・思考を身に付けることにより、特に経営管理目的における原価計算の諸議論を理解できる能力を身に付けることを目的とする。
本授業は対面による講義形式で行うが、授業内での質疑・応答への積極的な参加が求められる。
達成目標
/Course Goals
・原価計算の基礎的な計算を行うことができる。
・原価計算の計算原理を理解し説明することができる。
授業内容
/Course contents
第1回 イントロダクション
第2回 原価計算の基礎知識
第3回 材料費会計
第4回 労務費会計
第5回 経費会計
第6回 製造間接費の配賦
第7回 部門別計算
第8回 個別原価計算
第9回 小テスト①
第10回 総合原価計算①:単純総合原価計算
第11回 総合原価計算②:仕損の処理
第12回 総合原価計算③:
第13回 標準原価計算①:記帳方法
第14回 標準原価計算②:原価差異分析
第15回 小テスト②
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
・事前学修
 毎回の授業に先立ち、授業内で提示したキーワードや課題について参考文献等を用いて調べ、疑問点等をまとめておく。
・事後学修
 毎回の授業後、授業内で取り扱った議論を自分なりに整理しまとめておく。
使用教材
/Teaching materials
なし。必要に応じて、適宜、資料を配付したり参考文献を提示したりする。
成績評価の方法
/Grading
小テストの成績(50%×2回=100%)により評価する。
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀(100-90%):原価計算論の基礎的な知識や計算技法を確実に修得し、応用的な問題に対する解を導出するための能力を十分に有している。
優(89-80%):原価計算論の基礎的な知識や計算技法を確実に修得し、応用的な問題に対する解を導出するための能力を有している。
良(79-70%):原価計算論の基礎的な知識や計算技法を確実に修得している。
可(69-60%):原価計算論の基礎的な知識や計算技法を十分に修得している。
不可(59%以下):原価計算論の基礎的な知識や計算技法を十分に修得していない。
履修上の注意事項
/Remarks
毎回の授業で電卓を持参すること。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
授業実施方法
/Method of class
①面接授業/Face-To-Face class
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る