科目一覧へ戻る | 2024/03/22 現在 |
科目名/Subject | 経営管理論(夜間主コース) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 加賀田 和弘 (商学部) |
授業科目区分/Category | 夜間主コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2024年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 水/Wed 7 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2024/02/20 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
経営管理とは、企業がその目的を達成するために行う、ヒト・モノ・カネ・情報といった経営資源を、いかに調達・配分・組み合わせ・統合するかに関する様々な意思決定とその活動のことである。 本講義では、なかでも「ヒト」、特にその「協働体」としての「組織」に注目し、さまざまな角度から分析・考察する。 本科目の履修を通して獲得が期待される能力・技能は以下のとおりである。 ・経営管理論に関する基礎的な理論を理解し、自らの言葉で説明できる。 ・経営管理論の観点から、企業において実行されている経営実践への(批判的)検討ができる。 |
||
達成目標 /Course Goals |
本講義での学習を通じて、組織を形成・協働させ、活性化するための手法と経営者・管理者の役割、今日の組織をめぐる経営管理のあり方や課題について考察することを目的とする。 | ||
授業内容 /Course contents |
授業の形式は講義形式とするが、学習内容の理解を深める目的で映像資料の視聴、教員と学生、学生同士の双方向のやりとりを含めたグループ・ディスカッションを複数回行うことも考えている。 講義スケジュールは以下のとおり。 なお、進行状況等に応じて変更する場合がある。 ①オリエンテーション&経営管理論基礎1-1 ②経営管理論基礎1-2 ③経営管理論基礎2 ④経営管理論基礎3 ⑤グループディスカッション① ⑥組織と個人、経営の働きかけ ⑦組織と個人、経営の働きかけ②と組織構造① ⑧組織構造② ⑨組織構造③ ⑩グループディスカッション② ⑪インセンティブシステム① ⑫インセンティブシステム② ⑬インセンティブシステム③ ⑭インセンティブシステム④ ⑮経営理念と組織文化 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
日ごろから新聞、ニュース等を通じて得た経営の現場での実践事例を「経営管理論」で学ぶ内容や学んだことと照らし合わせるなど、経営管理に関する基本的な理論とその実践または応用について理解するよう意識すること。 ・新聞報道、経済雑誌、ニュース報道等で得られる経営実践について問題意識を持つこと。 ・アルバイト等、身近な経営実践の現場において講義で学んだ内容との整合性を意識すること。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
教科書・参考文献として『ゼミナール経営学入門(新装版) 』(伊丹敬之・加護野忠男著,日本経済新聞社, 2022年) 第Ⅱ部「組織のマネジメント」を使用。 講義内容の理解のため、出来るだけ購入するのが望ましいが、購入しなくとも講義内容は十分把握可能である。 |
||
成績評価の方法 /Grading |
対面のみの場合 定期試験(60%)、グループ・ディスカッションレポート(30%)、出席(10%)により評価する。 オンライン開講の場合 定期試験を実施しない。グループ・ディスカッションレポート(90%)、出席(10%)により評価する。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
成績評価の基準は以下のとおり 経営管理論の講義内容について、 秀(100-90):内容をほぼ完全に理解し、応用的かつ独創的な考察・批評が出来ており秀でている。 優(89-80):内容をほぼ理解し、応用的な考察・批評が出来ており優れている。 良(79-70):多くの内容を理解し、常識的な考察・批評ができている。 可(69-60):基本的な知識を有し、間違った理解はしていない。 不可(59-0): 内容を理解していない、または誤った理解をしている。 |
||
履修上の注意事項 /Remarks |
特になし。 | ||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
授業実施方法 /Method of class |
①面接授業/Face-To-Face class | ||
遠隔授業 /Online class |
|
||
追加情報 /Additional information |
|
||
シラバス作成のためのガイドラインに従って作成した /made this syllabus according to the guidelines |
はい/YES |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |