科目一覧へ戻る | 2023/08/21 現在 |
科目名/Subject | 社会保障法研究(発展)/Social Security Law |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 片桐 由喜 (商学部) |
授業科目区分/Category | 現代商学専攻博士前期課程 発展科目 |
開講学期/Semester | 2023年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
開講曜限/Class period | 木/Thu 2 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学研究科現代商学専攻博士前期課程/Graduate School of CommerceGraduate School of Commerce Major in Modern Commerce |
配当年次/Years | 1年 , 2年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | 片桐 由喜(1号館407室) |
オフィスアワー/Office hours |
片桐 由喜(随時。ただし、事前にメール(katagiri@res.otaru-uc.ac.jp) で訪問日時の約束をすること。) |
更新日/Date of renewal | 2023/02/18 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
本授業は社会保障法が直面している課題や論点について調査・研究することを目的とする。 テーマを相談のうえ決定し、関係法令、判例、実務上の取扱い、外国の法制度などを素材としてする。授業は受講生の調査・プレゼンテーションを中心に質疑応答形式で行う。 |
||
達成目標 /Course Goals |
①社会保障法上の論点について学術的な知見をふまえながら論じる力を習得することを目指す。 ②判例評釈をとおして、自説を説得的に展開できることを目指す。 ③諸外国の制度との比較をとおし、日本への示唆を見出すことができるようになることを目指す。 |
||
授業内容 /Course contents |
第1回 社会保障法に関する主要論文の購読と論評(1) 第2回 社会保障法に関する主要論文の購読と論評(2) 第3回 社会保障法に関する主要論文の購読と論評(3) 第4回 医療保障制度の課題整理と今後の方策(1) 第5回 医療保障制度の課題整理と今後の方策(2) 第6回 所得保障保障制度の課題整理と今後の方策(1) 第7回 年金保険法関連判例の研究(1) 第8回 年金保険法関連判例の研究(2) 第9回 生活保護法関連判例の研究(1) 第10回 生活保護法関連判例の研究(2) 第11回 生活保護法関連判例の研究(3) 第12回 障害者福祉法制の構造と課題の抽出(1) 第13回 障害者福祉法制の構造と課題の抽出(2) 第14回 少子高齢社会における社会保障制度のあり方について(1) 第15回 少子高齢社会における社会保障制度のあり方について(2) |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
事前学修: ①取り上げる判決の関連判例、評釈を調べて読んでくること。 ②関連する諸外国の制度を調べてくること。 事後学修: ①授業で解説した内容をまとめておくこと。 ②制度と実務の乖離の有無、その内容を考えること。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
プリントを授業において適宜、配布。 | ||
成績評価の方法 /Grading |
予習の程度 20% 授業での研究報告 40% 授業での質疑応答への貢献度 30% 判例評釈の程度 10% |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀(100~90)個々の科目について秀でた理解力及び応用力を有している 優(89~80)個々の科目について優れた理解力及び応用力を有している 良(79~70)個々の科目について良い理解力及び応用力を有している 可(69~60)個々の科目について理解力及び応用力を有している 不可(59~0)個々の科目について十分な理解力及び応用力を有していない |
||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
授業実施方法 /Method of class |
○大学院授業/Graduate school class | ||
遠隔授業 /Online class |
|