科目一覧へ戻る | 2023/08/21 現在 |
科目名/Subject | 計量経済学I/EconometricsI |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 寺坂 崇宏(商学部) |
授業科目区分/Category | 現代商学専攻博士前期課程 基本科目 |
開講学期/Semester | 2023年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 金/Fri 4 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学研究科現代商学専攻博士前期課程/Graduate School of CommerceGraduate School of Commerce Major in Modern Commerce |
配当年次/Years | 1年,2年 |
単位数/Credits | 2.0 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2023/03/07 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
目的:計量経済学の古典的かつ標準的な手法を修得することを目的とする。「古典的かつ標準的な手法」だけでは、論文に出てくる計量経済分析を理解することは困難であるが、最新の計量経済的手法を修得するためには、これまで確立されてきた方法を熟知しなければならないので、この部分の習得を確実にしてもらうことを目的として授業を開講する。 方法:ゼミ形式(学生に教材の指定した箇所を予習して報告してもらい、その内容を教員と学生で検討する形式)で授業を進める予定である。必要に応じて、講義形式、実習形式を取り入れて授業を進める。 |
||
達成目標 /Course Goals |
計量経済学の古典的かつ標準的な手法を修得することで、データを用いた計量経済的手法による論文を理解するための前提となる知識を得る。 | ||
授業内容 /Course contents |
第1回 計量経済学とは何か? 第2回~第3回 線形回帰モデル 第4回~第5回 最小2乗回帰 第6回~第8回 最小2乗法による回帰モデルの推定 第9回~第10回 仮説検定とモデル選択 第11回~第12回 関数形 差分の差分法 構造変化 第13回~第15回 非線形、セミパラメトリック、ノンパラメトリック回帰モデル、内生性と操作変数法 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
予習課題:指定された範囲の報告の準備をしてくる。準備の際、確実に理解するべき点について指示を出すので、その点を理解してから授業に来ること。 復習課題:授業中に指定された課題に取り組む。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
William H. Greene(2019) Econometric Analysis, 8th Edition (Global Edition)を使用する。テキストのpart1 Linear Regression Modelのところを授業で取り扱う。授業内容は使用教材の各章に対応している。 | ||
成績評価の方法 /Grading |
予習課題の達成度 25% 授業での報告の内容、授業への参加度 50% 復習課題の提出 25% 毎回の授業で上記の評価をする。欠席した場合、その授業の評価は0となる。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
経済学コースの成績評価の統一基準に従う。 | ||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
授業実施方法 /Method of class |
○大学院授業/Graduate school class | ||
遠隔授業 /Online class |
|