シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/01/31 現在

科目名/Subject 基礎ゼミナール 王 力勇
担当教員(所属)/Instructor 王 力勇 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 共通科目
開講学期/Semester 2023年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 月/Mon 3
対象所属/Eligible Faculty 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School
配当年次/Years 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 王 力勇(1号館 R440)
オフィスアワー/Office hours 王 力勇(事前メールにてご連絡ください。)
更新日/Date of renewal 2023/03/01
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
目的:この基礎ゼミでは、研究対象となる経済・社会問題に対して、様々な課題を自らが発見し、その解決を図るために調査・分析・検証・報告・議論するといったおよそ大学での学習に必要とされる基本的な能力やスキルを習得することを目的とする。
方法:研究の仕方に関する講義・グループワークによる発表、ディスカッション、ディベート等の実施を行う。
達成目標
/Course Goals
課題の設定、情報収集、情報のクリティカル・リーディング、ディスカッション、プレゼンテーション、レポートを通じて、研究対象に論理的にアプローチする方法と、それらを他者に伝えるための基礎的スキルを修得することで、大学における専門的な学びと研究のための基礎を獲得することを目標とする。
授業内容
/Course contents
理論編
第1回 ガイダンス、自己紹介
第2回 アカデミックスキルズとは
第3回 講義を聴いてノートを取る
第4回 情報収集の基礎―図書館とデータベースの使い方
第5回 本を読む―クリティカル・リーディングの手法             
第6回 情報整理
第7回 研究成果の発表
第8回 プレゼンテーション(口頭発表)のやり方
第9回 論文・レポートをまとめる
応用編
第10回 グループワーク①:仲間と議論して研究テーマを決定
第11回 グループワーク②:情報収集
第12回 グループワーク③:情報整理
第13回 グループワーク④: 発表のアウトライン作成
第14回 グループワーク⑤: プレゼンテーション(スライド)を作成
第15回 研究成果の口頭発表

履修者のニーズや進捗に合わせて、授業内容が変更することがある。
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
【事前学修】
理論編:取り扱った問題について教科書を予習する。
応用編:研究課題に関する情報収集、グループワークやプレゼンテーションの準備が必要となる。学生同士で協力して課題に取り組むことが求められる。

【事後学修】
取り扱った問題について教科書を復習するとともに、受講生同士でディスカッションすることで知識や知恵を共有する。
使用教材
/Teaching materials
履修者のみなさんには以下の2冊の書籍等を購入していただく予定。
・佐藤望ほか編著『アカデミック・スキルズ(第3版)—大学生のための知的技法入門』(慶應義塾大学出版会、2020年)
・学習技術研究会『知へのステップ (第4版) —大学生からのスタディ・スキルズ』(くろしお出版、2015年)
成績評価の方法
/Grading
ゼミ活動への出席、課題への取り組み、発言、積極性、報告内容、レポート課題などを以下の通り総合的に評価する。

レポート課題提出 30点
ディスカッション参加度 20点
グループワーク貢献度 20点
プレゼンテーション 30点

合計60点以上で合格
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀 (100~90): 研究対象について十分な理解力を有し、客観的事実から自分の見解までを論理的に構成することに秀でており、かつ、それを他者に効果的に伝えるための秀でたスキルを有している。

優 (89~80): 研究対象について十分な理解力を有し、客観的事実から自分の見解までを論理的に構成することに優れており、かつ、それを他者に効果的に伝えるための優れたスキルを有している。

良 (79~70) : 研究対象について一定の理解力を有し、客観的事実から自分の見解までを論理的に構成することが良くできており、かつ、それを他者に効果的に伝えるための良いスキルを有している。

可 (69~60) : 研究対象について一定の理解力を有し、客観的事実から自分の見解までを論理的に構成することができており、かつ、それを他者に効果的に伝えるための最低限のスキルを有している。

不可 (59~0) : 研究対象について理解力がなく、客観的事実から自分の見解までを論理的に構成することができていない。あるいは、それを他者に効果的に伝えるために必要なスキルを有していない。
履修上の注意事項
/Remarks
・演習は学び手の主体性によって成り立つ。積極的な参加を期待する。
・授業の方法としては、10〜15人の履修者を対象にしたゼミの形式が採られる
・課題だけではなく、ゼミ中でもパソコンを使用する機会が多いので、できる限りパソコンを用意していただきたい。
・ノートパソコンを持っている人が教室で参加する場合は、それを持参することを推奨する。
・担当教員の専門は国際マーケティング及び観光マーケティングだが、この基礎ゼミの目的はマーケティングを深く学ぶことではない。したがって、マーケティングに関心があるかどうかは問わない。
・本演習は日本語で行う。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当する/Yes
実務経験の概要
/Outline of their practical
experiences
1. アフリカのナイジェリア現地で、マーケティングやセールスを担当し、1年以上滞在した。
2. 札幌のインバウンド富裕層向けの旅行会社にて、B2B営業や旅行手配などを行い、3年ほど勤務していた。
授業実施方法
/Method of class
①面接授業/Face-To-Face class
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る