シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2022/04/06 現在

科目名/Subject 市場システム論I
担当教員(所属)/Instructor 長村 知幸(商学部)
授業科目区分/Category 夜間主コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2022年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 水/Wed 7
対象所属/Eligible Faculty   
配当年次/Years 2年,3年,4年
単位数/Credits 2.0
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2022/02/26
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
授業の目的:本講義では市場と顧客に関する基本的な理論、実例などを学習することを目的とする。

授業の方法:原則講義形式で授業を進め、市場と顧客の基本となる理論と実践について理解を深める。
達成目標
/Course Goals
本講義の達成目標は次のとおりである。
・市場システムとは何かを自らの言葉で説明できる。
・市場システムがなぜ必要なのかを自らの言葉で説明できる。
・市場システムに関連する基礎用語について理解、説明できる。
・市場システムの事例について、自らの分析と解釈が述べられる。
授業内容
/Course contents
本講義内容は以下のとおりである。ただし、講義の順番や講義内容を変更する場合がある。

第1回 イントロダクション
第2回 市場システム論の意義
第3回 製品戦略
第4回 プロモーション戦略
第5回 マーケティングの基本概念
第6回 ブランド戦略
第7回 顧客理解・関係のマネジメント
第8回 社会的責任のマネジメント
第9回 サービス・マーケティング
第10回 価格戦略
第11回 流通チャネル戦略
第12回 戦略的マーケティング
第13回 営業戦略
第14回 新製品開発戦略
第15回 総括:市場システム論のまとめ
事前学修・事後学修
/Preparation and
review lesson
事前学修:授業計画および授業方法に記載されているキーワードについて事前に調べておくこと。新聞記事、雑誌、テレビなどに常に興味を持ち、キャッチアップしておくこと。

事後学修:講義内容を復習しておくこと。本を読むなどして理解を深めること。
使用教材
/Teaching materials
随時、資料を配布する。
成績評価の方法
/Grading
期末試験、授業内課題レポート、授業態度(出席状況等含む)で総合評価する。
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀:特に優秀な成績。
優:優れた成績。
良:本講義の要求を満たす成績。
可:合格と認められる最低の成績。
履修上の注意事項
/Remarks
授業情報はmanabaを通じて配信するため、定期的にmanabaを確認できる状態にしておくこと。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当する
実務経験の概要
/Outline of their practical
experiences
地方創生担当主幹として清水町役場企画課に2年間勤務。清水町総合戦略の策定および各政策の実施を担当。本講義では地方公務員の実務経験をもとに講義を行う。
実務経験と授業科目との関連性
/Relevance between their
practical experiences and
the course
地方創生担当主幹として清水町役場企画課に2年間勤務した経験から講義を行う予定である。

科目一覧へ戻る