シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2022/04/06 現在

科目名/Subject フランス語IIA-2(IIA-2a)
担当教員(所属)/Instructor 尾形 弘人 (商学部) , ヤヤウィ・セドリック (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 外国語科目等
開講学期/Semester 2022年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 2 , 木/Thu 2
対象所属/Eligible Faculty
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2022/02/28
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
<授業の目的>
 前期に引き続き、中級程度のフランス語運用能力の修得を目的とします。

<授業の方法>
 尾形はフランス語検定試験で出題された読解問題からなる教科書を用い、5級(週2回半年間)、4級(週2回1年間)、3級(週2回2年間)、2級(3年終了程度)と順を追って、まとまったフランス語を読み解く力を養成します。
 ヤヤウイは、読解中心の上記を補完すべく、様々な教材や資料を用いて、よりアクチュアルで実践的なコミュニケーション能力の向上を目指します。ネイティブの授業ですので、間違いを恐れず、積極的に授業に参加しましょう。
達成目標
/Course Goals
1)発音の規則に基づき、フランス語らしく発音できること。
2)基本文法を理解し、正しく運用できること。
3)ある程度のフランス語を聞き取り、話すことができること。
4)辞書を用いて、中級程度のフランス語の読み書きができること。
5)フランス語の資料から必要な情報を読み解くことができること。
授業内容
/Course contents
以下の内容と進度は目安であり、学習の習熟度によって臨機応変に変更します。

<尾形> 仏検講読

1-2     第7課  長文   3級(2)
3-4       第8課  長文   3級(3)
5-6     第9課  会話文  3級
7-8     第10課 長文  準2級(1)
9-10   第11課 長文  準2級(2)
11-12 第12課 長文  準2級(3)
13-14 第13課 長文   2級(1)
15      第14課 長文   2級(2)

<ヤヤウイ> 総合コミュニケーション

1-2     第7課  長文3級と合うスピーチの練習(2)
3-4       第8課  長文3級と合うスピーチの練習(3)
5-6     第9課  会話文3級と合うスピーチの練習
7-8     第10課 長文準2級と合うスピーチの練習(1)
9-10   第11課 長文準2級と合うスピーチの練習(2)
11-12 第12課 長文準2級と合うスピーチの練習(3)
13-14 第13課 長文2級と合うスピーチの練習(1)
15      第14課 長文2級と合うスピーチの練習(2)
事前学修・事後学修
/Preparation and
review lesson
<事前学習>
予習として、新出単語の意味調べ、問題の解答、フランス語の訳出、発音練習などを行うこと。また、指定された課題を行うこと。

<事後学習>
復習として、発音の反復練習、指示された課題などを行うこと。
使用教材
/Teaching materials
<尾形>
 甲斐基文著『セ・ガニエ』、第三書房 ISBN 978-4-808-62196-4

<ヤヤウイ>
 教員が用意した教材・資料を用いる。
成績評価の方法
/Grading
定期試験5割、平常点(出欠、予習の有無、積極性、課題、確認テストなど)5割を目途に、総合的に判断する。
成績評価の基準
/Grading Criteria
上記の「達成目標」について、総合90%以上を秀、80~89%を優、70~79%を良、60~69%を可とする。
履修上の注意事項
/Remarks
欠席が度重なる場合、学期途中でも履修を遠慮してもらうことがあります。
課題の未提出が重なる場合も同様です。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない

科目一覧へ戻る