科目一覧へ戻る | 2022/04/06 現在 |
科目名/Subject | 基礎ゼミナール 三谷 |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 三谷 和史 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 共通科目 |
開講学期/Semester | 2022年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 金/Fri 5 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | 三谷 和史(455) |
オフィスアワー/Office hours |
三谷 和史(mit@mit-s.otaru-uc.ac.jp までメールにて連絡のこと. ) |
更新日/Date of renewal | 2022/02/28 |
---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
以下の4つを陶冶した上で,pythonによるプログラミングの基礎を学ぶ. ・文献を読み、人の話を聞いてその内容を理解すること ・論理的にものを考え人前で明瞭に意見を述べること ・発表に対して的確な質疑応答が行えること .指定された書式に従って正確で分かり易いレポートやレジュメを作成すること |
達成目標 /Course Goals |
上の4つを習得した上で,pythonの基礎の「き」を理解して自分でプログラムが書けるようになる. 具体的には,変数,代入,入出力,関数,for文,while文.リスト,タプル,連想配列等の基礎を学び,最終的には辞書からアナグラムを探すプログラムを作成できる程度を目指す. |
授業内容 /Course contents |
最初の数回は,本の要約の口頭発表と質疑応答,本の要約のpowerpointを用いた発表と質疑応答等を行い,大学で勉強・研究していく上で必須の知識を学ぶ. その後は,pythonによるプログラミングを基礎の部分から実習を交えて行う. また,それらに対する課題を適宜出題する. |
事前学修・事後学修 /Preparation and review lesson |
プレゼンに関しての準備として,本の精読やレジュメ,pptの作成が必要となる. また,pythonのプロウグラミングについては課題となるプログラムの作成が求められる. |
使用教材 /Teaching materials |
理科系の作文技術 (中公新書 624)木下是雄著. その他,適宜指示する. |
成績評価の方法 /Grading |
ゼミナールへの参加態度と発表内容を勘案して評価する. |
成績評価の基準 /Grading Criteria |
評価基準は社会情報学科標準成績評価基準に従う. |
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない |