科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 外国語上級II(中国語) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 嘉瀬 達男 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 専門共通科目 |
開講学期/Semester | 2021年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
開講曜限/Class period | 火/Tue 3 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部/Faculty of Commerce |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | 嘉瀬 達男(1号館303号室) |
オフィスアワー/Office hours | 嘉瀬 達男(在室時。事前に連絡があると確実。) |
更新日/Date of renewal | 2021/03/02 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
中国語中級相当の履修者を想定し、中国語の能力を更に向上させることを目的とします。特にリスニングと会話の訓練を通して、聞き・話す能力の向上をはかります。 また、中国人と日本人の発想や感覚の違いに注意し、意思の疎通をはかる方法を探ります。 |
||
達成目標 /Course Goals |
日常会話の中で中国語を用いて自分の意思を伝え、会話のやりとりができるようになることを目標とします。自分の身の回りの単語や日常生活で用いられる語彙を学習し、受講生自身にとって必要な単語や表現を自在に駆使できるよう、練習を重ねます。たとえ簡単な文でも、各自が身につけた語彙を使いこなすことで、留学生や中国人観光客とやりとりができるようになることを目指します。 |
||
授業内容 /Course contents |
教材は、街頭録音を用いた、リスニングと発話能力を高めるためのものを用います。初級や中級教科書に多い、規範的な構文やアナウンサーによるスタジオ録音とは異なり、実際に中国人の大学生や若者同士が取り交わしている表現を主とするので、初めはとまどうかもしれませんが、非常に実戦的な練習となる予定です。 リスニング練習には情報機器・視聴覚機器を用い、会話練習は教員と学生または学生相互の対話によって進めます。 教科書には、買い物や食事、旅行などの場面が設定され、かなり具体的な会話表現が収められています。以下に主なテーマを挙げますが、履修者の興味関心や能力に応じて適宜変更する可能性があります。 第1週 ガイダンス・中国語での自己紹介など 第2・3週 空港での手続き・交通手段について 第4・5週 ホテルにて:チェックイン・部屋探し 第6・7週 食事1 ファストフード編 第8・9週 食事2 レストラン編 第10・11週 チケット購入 キャンセル・座席指定など 第12・13週 病院にて 体調の説明・診察 第14・15週 宴会(送別会での食事やあいさつ) |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
教科書には各課それぞれ会話用の常用表現集とリスニング用の練習問題があります。 事前学修は、授業で取り上げる常用表現を事前に覚え、会話練習に使えるよう準備をすることです。 事後学修は、授業で正確に用いることの出来なかった単語や表現を覚えること、リスニング問題で聞き取った会話を繰り返し朗読することです。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
印刷またはmanabaで配布します。 参考書は授業中に随時紹介します。 |
||
成績評価の方法 /Grading |
主に授業への参加度によって評価し、積極的な発言や取り組みを見ます。 授業への参加度 65% 小スピーチ・提出物 35 % ただし、履修者が多数になった場合は、「授業への参加度」の割合を下げ、単語テストなどを行なう可能性があります。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀:授業で扱った内容について、ほぼ完全に習得した者。 優:授業で扱った内容について、十分に習得した者。 良:授業で扱った内容について、おおむね習得した者。 可:授業で扱った内容について、基本的に習得した者。 不可:授業で扱った内容について、ほとんど習得しなかった者。 |
||
履修上の注意事項 /Remarks |
予習・復習に時間をかければかけるほど、授業で積極的に発言できるようになることでしょう。特に発音練習に時間をかけることを勧めます。 なお、この授業は大学院の外国語演習c(中国語)との同時開講科目です。 |
||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
遠隔授業 /Online class |
|