シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject ソフトウェア科学
担当教員(所属)/Instructor 加地 太一(商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2021年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 月/Mon 4,月/Mon 5
対象所属/Eligible Faculty 商学部/Faculty of Commerce  
配当年次/Years 2年,3年,4年
単位数/Credits 4.0
研究室番号/Office 加地 太一(315)
オフィスアワー/Office hours 加地 太一(随時(事前にE-mailで連絡のこと))
更新日/Date of renewal 2021/02/04
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
ソフトウェア科学の基本概念の一つとしてアルゴリズムの問題がある。アルゴリズムとは問題を解決するための手順であり、その方法論である。ソフトウェア科学はこの基本概念のまわりに展開する。本講義では優れたアルゴリズムの考え方とそのプログラミング技法を事例によってわかりやすく説明し、同時にソフトウェア科学におけるいくつかの問題点について理解を深める。また、アルゴリズムを理解することによりコンピュータの本質について知見を深めていく。
達成目標
/Course Goals
アルゴリズム、およびコンピュータの世界を理解し、そのさらなる活用の基礎となることを目標とする。
授業内容
/Course contents
本講義では発展型プログラム技術の習得と、コンピュータ上においてどのように効率的に問題を解くかが焦点となる。すなわち、「アルゴリズムとデータ構造」の問題について以下の講義を通して理解をはかる。ここでは、まず理論的な講義(90分)を行い、それに対する実際のプログラミングに関する実践的な講義(90分)を続けて行う(毎回の課題提出が義務付けられる)。

1.アルゴリズムについて
2.Visual Studioの使い方
3.C言語の復習
4.アルゴリズムの設計と作法
5.アルゴリズムの効率と計算量
6.データ構造と構造体
7.ポインタ型と動的なデータ
8.復習と確認
9.基本的な抽象データ型(リスト)
10.特殊なリストの構成(スタック、キュー)
11.探索とアルゴリズム
12.効率的な探索アルゴリズムの実現方法
13.効率的なデータ処理とソーティング技法
14.問題解決とアルゴリズム
15.総復習
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
【事前学修】 指定したリンク先より講義資料をダウンロードしプリントしておくこと。また、その講義資料に目を通しておくこと。

【事後学修】 学習した理論、技法などは、次回以降においても必要となる知識である。したがって、授業の中で紹介されたアルゴリズム、およびプログラム技法に関して、分からないところがあれば各自で調べて理解をはかっておくこと。また、課題などが未提出の場合、課題を作成しておき次回チェックを受けること。
使用教材
/Teaching materials
【テキスト】 なし

【参考図書】
茨木:「Cによるアルゴリズムとデータ構造(改訂2版)」、オーム社
平田:「アルゴリズムとデータ構造 改訂C言語版」、森北出版
杉山:「Cで学ぶデータ構造とアルゴリズム」、東京電機大学出版局
アンク:「アルゴリズムの絵本」、翔泳社
石畑:「アルゴリズムとデータ構造」、岩波書店
エイホ他:「データ構造とアルゴリズム」、培風館
成績評価の方法
/Grading
課題の提出とペーパー試験により総合的に判定する(課題が未提出の場合、不可となる)。
成績評価の基準
/Grading Criteria
社会情報学科標準成績評価基準に従う。
履修上の注意事項
/Remarks
本講義は、科目「情報処理Ⅰ」で学んだプログラム言語Cの知識を要する。したがって、「情報処理Ⅰ」の講義を履修済みである学生を本講義では対象とする。また、本講義は、情報総合センターでコンピュータを用いながら授業を行うため人数を制約せざるを得ない。そこで、希望者多数の場合、抽選を行い選抜する。ただし、社会情報学科(昼間)の基礎科目であるため、社会情報学科(昼間)を優先し抽選する。履修を希望する者は、9月21日(火)12:00から9月30日(木)12:00までに、次のURLに行き登録申請をせよ。
【履修許可申請URL】https://forms.gle/Jr54FPCbwTp2qqU19
その抽選結果(履修許可)は10月3日(日)12:00までに、次のURLにある「履修決定者」のファイルに記しておく。
【資料掲載URL】https://bit.ly/3kAM7GS
今後の授業方法、および連絡事項などもここにあげておくので確認せよ。確認を怠った者は大きな減点となるので注意すること。
また第1回目の講義(9月27日(月))で、授業方法、評価方法について説明するので出席(視聴)すること。講義資料は上記の【資料掲載URL】にアップしておく(今後の講義資料もここにアップしておく)。

【注意事項】
・履修希望で二重登録しないこと。また、後日、履修希望を取り止める場合、下記の連絡先にその旨を届けること。履修する意思がないのに登録すれば他の迷惑となるので注意願いたい。
・後期の第一回目の講義で履修可能者の抽選が行われるため、最終的な履修決定は10月の履修登録変更期間に決定される。履修を許可されていない学生が学務課で履修登録を行っても成績評価の対象とはならない。
・今後の状況により講義方法の変更もある。オンラインとなった場合、ポイントを絞った講義を行う予定である。

【連絡先】
E-mail:kajidesu51★★★
注意:「★★★」 を「@gmail.com」に書き換えメールすること。
リンク先ホームページアドレス
/URL of syllabus or other information
https://www.otaru-uc.ac.jp/~tkaji51/
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る