シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 財政学
担当教員(所属)/Instructor 天野 大輔 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2021年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period
対象所属/Eligible Faculty 商学部/Faculty of Commerce
配当年次/Years 3年 , 4年
単位数/Credits 4
研究室番号/Office 天野 大輔( 337)
オフィスアワー/Office hours 天野 大輔( 講義時間の前後)
更新日/Date of renewal 2021/09/27
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
 今や市場経済は、欧米諸国だけでなく、世界的規模でその地位を確立しています。しかしながら、あらゆる経済取引を市場原理に任せて放置すると、非効率的な資源配分や所得分配の不平等などのような、いわゆる「市場の失敗」が発生します。そのような非効率的な資源配分の解決手段として、政府や公的部門の経済活動である「財政」の政策的介入が必要になります。他方、日本や欧米をはじめとする多くの先進資本主義国では政府や公的部門の経済活動の比重が高まった結果、しばしば民間の生産・投資活動が圧迫・阻害されて、その経済的な非効率性が批判されています。
 本講義では、財政(学)に関する理論的な分析を通じて、政府や公的部門の歳出と歳入の構造、租税政策を始めとする財政政策の経済的効果、およびその在り方を学びます。
達成目標
/Course Goals
 社会科学としての近代経済学は、市場メカニズムよる資源配分だけではなく、政策当局による経済政策の効果および実現される所得分配の在り方を考察するために必要な基礎的理論です。ゆえに、理論モデルを用いた思考実験を通じて、様々な財政政策に対する経済学的な含意を理解できるようになることも本講義の目的になります。
 本講義では特に、財政学や財政理論の基礎的な専門的知識を習得することによって、適切な政府支出の配分、税制改革および財政政策の実施が、いわゆる「市場の失敗」を原因とする様々な経済問題の解決策として、どれだけ有効であるかということを認識してもらうことを到達目標とします。
 また、公務員試験やその他の資格試験に出題されうる財政学関連の問題にも触れますので、そのような問題集を解けるようになることも、併せて達成目標の一つとします。
授業内容
/Course contents
下記の「使用教材」から、財政学に関する以下のトピックを選んで講義します。ただし、受講者の理解度によっては、該当トピックを理解するための準備的考察として、ミクロ経済学および経済数学に関連するトピックの復習に対して、適宜、ある程度の講義時間を割く必要があると思われます。したがって、進度状況に依存して、下記の授業計画は変更される可能性があります。また、下記の授業計画について、本講義は1日に2時限ずつ(計30回)で実施されることに留意してほしい。

1(日目). オリエンテーションとイントロダクション: 経済学の考え方
2. 日本の財政の現状と諸問題: 日本の財政が抱えるリスク
3. 市場経済と政府の役割: 国際比較を通じて
4. 財政の機能: 「市場の失敗」と財政による介入
5. 日本の税制の現状と諸問題: 歴史的な租税原則と現実
6. 準備的考察: 余剰分析とその応用、価格弾力性
7. 税による歪み1: 従量税の死荷重損失
8. 税による歪み2: 従価税の死荷重損失
9. 税による歪み3: ラムゼイの最適課税論
10. 所得格差の測定: ジニ係数
11. 準備的考察: 純粋交換均衡と消費のパレート最適
12. 所得再分配1: 社会厚生の最大化問題(功利主義型orロールズ型)
13. 所得再分配2: 社会厚生の最大化問題(バーグソン・サムエルソン型)
14. 社会保険と所得再分配政策
15. 総括および財政学に関する議論

上記のように、テキストの(3章)所得再分配と(14章)租税理論を中心に講義しますが、その他のトピックの候補としては、現時点では、「6章:分権制による公共財の配分」、「10章:財政的外部性」あるいは「15章:政府の失敗」が挙げられます。
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
 授業の進度に従い、manabaなどを利用して不定期に小テストを実施する予定。
小テストの評価は、期末試験の結果に足し合わせる。
使用教材
/Teaching materials
 以下の文献をテキストとして使用します。また、参考書および参考資料などは授業中の講義スライド(投影資料)において適宜、提示します。

板谷淳一・佐野博之(共著)『コア・テキスト 公共経済学』新世社(2013年)
成績評価の方法
/Grading
 期末試験を実施する。ただし、試験方式(オンラインor対面)は未定。
総合評価は、小テスト+期末試験により導出する。ただし、100点以上になれば切り捨て。
また、総合点数は、小テストを何回実施できるかにも依存するので、現状では未定。
期末試験に代わるレポート課題は実施しない。
成績評価の基準
/Grading Criteria
 最終的な成績評価は、「経済学科の統一評価基準」に従います。その他の評価方法に関わる事項については、初回のオリエンテーションなどで確認します。
 対面が可能な場合は、期末試験と、講義や議論への貢献(参加)度および練習問題の提出の合計点から判断します。点数については、100〜90点は秀(100点以上は切捨て)、89〜80点は優、79〜70点は良、69〜60点は可、59〜0点は不可とします。
 また、単位認定に関する本講義の評価基準は以下の通り。
①:理論モデルを前提とした経済学的な考え方ができる。 ・・・可
②:①に加えて、様々な財政政策の背景にある経済理論を理解している。 ・ ・ ・良
③:②に加えて、様々な財政政策の理論的正当性や波及効果を論理的に説明することができる。 ・ ・ ・優
④:③のレベルにおいて特に優れている。 ・・・秀
履修上の注意事項
/Remarks
 講義は全てオンライン方式によるオンデマンド配信で行われる。
基本的には火曜日(の講義時間)を始めとして、1週間ごとに講義の録画ファイルのオンデマンド配信(UL)をmanabaで行う。編集の事情などで配信が遅れる場合は、掲示板などで連絡する。
配信(UL)は1週間を期限とするので、未受講のために生じた空白部分は、各自で自主学習すること。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
備考
/Notes
担当教員の連絡先(Eメールアドレス)は以下のとおり。
amano@res.otaru-uc.ac.jp
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る