科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | フランス語I-2(I-2a) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 尾形 弘人 (商学部) , ヤヤウィ・セドリック (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 外国語科目等 |
開講学期/Semester | 2021年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
開講曜限/Class period | 火/Tue 1 , 木/Thu 1 |
対象所属/Eligible Faculty | |
配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2021/02/08 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
<授業の目的> 前期に引き続き、基本的なフランス語文法事項を修得するとともに、様々な場面での、フランス語コミュニケーション能力のさらなる向上を目的とします。 <授業の方法> 尾形は文法事項の説明と練習問題、また、復習用のワークブックを担当します。初めて学ぶ外国語でしょうから、間違うのは当り前です。間違いを繰り返しつつも、確実に身に着けていってください。 ヤヤウィは、皆さんと口頭で、様々な場面でのアクティビティーに取り組みます。ネイティヴの授業では、積極性が何よりも評価されます。 |
||
達成目標 /Course Goals |
以下について、前期よりもさらに能力を向上させる。 1)発音の規則を身につけ、発音できること。 2)基本文法を理解し、運用できること。 3)簡単なフランス語を聞き取ることができること。 4)簡単なフランス語を話すことができること。 5)辞書を用いて、基礎的なフランス語が読めること。 6)辞書を用いて、基礎的なフランス語が書けること。 7)特にヤヤウィの授業では、各課で学んでフランス語によるやり取り がしっかりと身についていること。 |
||
授業内容 /Course contents |
次の内容について、週2回、2週間のペースで進む予定です。 1-2 前期の復習 3-4 第8課 (1) 過去の行為について話す 5-6 第8課 (2) 同上 7-8 第9課 (1) これからの行為について話す 9-10 第9課 (2) 同上 11-12 第10課(1) 食事、飲み物について話す 13-14 第10課(2) 同上 15-16 第11課(1) 天気について話す 17-18 第11課(2) 同上 19-20 第12課(1) 道を尋ねる 21-22 第12課(2) 同上 23-24 補助教材による発展的授業 25-26 補助教材による発展的授業 29-30 補助教材による発展的授業 前期の進行状況によって第7課を残している場合、次のようになり、以下、繰り下がります。 3-4 第7課(1) 曜日、日付、時刻、時間同上 5-6 第7課(2) 同上 上の内容と予定は、授業の進度によって変更する場合があります。 また、途中で口頭試験を実施する場合、23以降、変更する場合があります。 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
<事前学習> 単語の意味と発音を調べ、授業で使えるように覚える。 <事後学習> 授業の内容が定着するように反復して発音する。暗記することが望ましい。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
高橋百代他著、『場面で学ぶフランス語Ⅰ』“En scène Ⅰ”(三訂版)、三修社、¥2,500 | ||
成績評価の方法 /Grading |
定期試験40%、口頭試験30%、平常点(出欠、積極性、予習の有無、復習の有無、課題の提出)30%を目途に評価する。 なお、口頭試験を実施するかどうかは、授業の進行状況をみて判断する。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
上記の「達成目標」について、総合90%以上を秀、、80%~89%を優、70%~79%を良、60%から69%を可とする。 | ||
履修上の注意事項 /Remarks |
欠席が目立つ場合、学期の途中でも履修を遠慮してもらう場合もある。 | ||
実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
遠隔授業 /Online class |
|