科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 法学(夜間主コース) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 齋藤 健一郎 (商学部) |
授業科目区分/Category | 夜間主コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 木/Thu 6 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2019/02/28 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
この講義は、主に1年生を対象として、法律学の魅力を伝えると共に、様々な法分野のごく基本的な知識を提供することを目指すものです(1年生以外も履修は可能です)。そのため、この講義では各回ごとに企業法学科の様々な教員が、いくつかの大きなテーマ群のもと、様々な法分野に関して講義していく方式(オムニバス方式)で進めていきます。 ※昼夜同時開講 |
||
達成目標 /Course Goals |
法学一般の考え方を身につけ、かつ社会問題を法学という視点から考えることができるようになる。 | ||
授業内容 /Course contents |
第1回(4/4) オリエンテーション 第2回(4/11)(民法入門)どうして約束は守らないといけないの? *教科書 第2章 第3回(4/18)(民法入門)どうして所有権は存在するの? *教科書 なし 第4回(4/25)(民法入門)事故を起こしたら責任を負わされるの? *教科書 第4章 第5回(5/9) (商法入門)会社って儲けないでいいの、農協って儲けていいの? *教科書 なし(参考として、第12章) 第6回(5/16)(商法入門)会社法ってどんな法律なの? *教科書 なし(参考として、第12章) 第7回(5/23)(商法入門)保険と賭博は違うの? *教科書 第13章 第8回(5/30) 確認テスト 第9回(6/6) (国際経済法入門)TPPは北海道経済にどのような影響を与えるの? *教科書 エピローグ 第10回(6/13)(知的財産法入門)手で掴めないものにも権利があるの? *教科書 第11章 第11回(6/20)(社会保障法入門)もしも、医療保険制度がなかったらどうなるの? *教科書 なし 第12回(7/4) (憲法入門)校長先生の決定には従わないといけないの? *教科書 第6章 第13回(7/11)(憲法入門)人権とは何だろう? *教科書 なし(参考として、第7章) 第14回(7/18)(行政法入門)わたしの法とみんなの法 *教科書 第1章 第15回(7/25) 未定(後日、掲示する) |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
【事前学修】 教科書を読む。 講義資料を読む。 *講義資料は、概ね、各回の授業の数日前にmanabaにて閲覧・ダウンロードできるようにします。 【事後学修】 授業ノートや講義資料を見直す。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
林誠司編『カリンと学ぶ法学入門』(法律文化社、2015年) ※教科書は、予習で使用するほか、確認テスト・期末試験では教科書からも出題をしますので、必ず購入すること。 六法(最新のもの。出版社は何でもよい。) ※今後ほかの法律科目の履修を考えている人は、六法(小型のもの)を購入して用意しておくことをお薦めします。 |
||
成績評価の方法 /Grading |
確認テスト 50% 期末試験 50% ・確認テストの範囲は、第2回~第7回までの授業内容と、これに対応する教科書の内容です。 ・期末試験の範囲は、第9回~第15回までの授業内容と、これに対応する教科書の内容です。 ※2019年度は、授業への参加点はありません。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
上記の成績の合計点により、秀(90~100)、優(80~89)、良(70~79)、可(60~69)で評価する。 | ||
履修上の注意事項 /Remarks |
各回の講義内容に関する質問等は、各回の担当教員にしてください。講義内容以外の事項に関する問い合わせは、原則として、この講義全体を担当する齋藤(ksaito@res.otaru-uc.ac.jp)宛てにメールをしてください。 |
||
遠隔授業 /Online class |
|