科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 竹村 壮太郎 4年ゼミ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 竹村 壮太郎 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 火/Tue 4 , 火/Tue 5 |
対象所属/Eligible Faculty | |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 12 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2019/02/26 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
「地域における民法関連事案の研究」をテーマとします。 普段あまり意識しないことかもしれませんが、我々の実生活においては、市民社会のルールと言われる民法が、日々機能しています。学部で法学、民法を学ぶ者としては、その民法の役割や機能の仕方を把握し、それを目に見えるように紐解いていくことが、社会において求められていくと言えるでしょう。 そこで本ゼミナールにおいては、演習を通じ、地域、とりわけ北海道における民法関連の判例、裁判例に考察を加えていくことで、実際に地域でおこっている各法律問題の実態や、そこで行なわれた民法(あるいは関連する法令)の解釈、適用の実態の把握を目指します。これにより、地域の実情を知り、そこに関わる民法の深い知識を養うことができるでしょう。「自分が、判例、裁判例の解説を作成する」つもりで、取り組んでいきましょう。 4年生のゼミナールでは、上記の研究で培った知見をもとに、卒業論文の執筆を目指していきます。 |
||
達成目標 /Course Goals |
民法に関する法制度、知識の習得。また、法律問題の調査方法、考察方法、報告方法の習得、卒業論文の執筆、を目標とします。 | ||
授業内容 /Course contents |
前期では、各自で興味を持ったテーマについての裁判例を調べた上で、研究報告をしていただきます。その研究報告をもとに、参加者で議論を行い、検討を深めていく予定です。 後期は、いよいよ卒業論文の執筆を進めていきます。 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
研究報告に際しては、報告の前に、レジュメを作成、用意するようにしてください。また、報告を担当しない参加者も、必ず一回は発言できるよう、準備を行ってください。 | ||
使用教材 /Teaching materials |
民法関連科目で使用した教科書を参照してください。なお、民法関連科目を十分に履修していないという方は、下記の文献を用意し、一読しておくようにしてください。 ・松久三四彦=遠山純弘=林誠司『オリエンテーション民法』(有斐閣、2018) |
||
成績評価の方法 /Grading |
事前準備、報告、議論など、ゼミナールへの参加具合や、卒業論文を総合的に評価いたします。 | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
上記の達成目標に照らして判断いたします。 | ||
履修上の注意事項 /Remarks |
・ポケットサイズの六法は、必ず、毎回、持参するようにしましょう。 ・ゼミナールでは、積極的な授業参加が必須となります。折角の機会ですので、報告や議論が苦手な方も、「失敗など織り込み済み」というくらいの気持ちで、チャレンジしてみましょう。 |
||
遠隔授業 /Online class |
|