科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 籏本 智之 3年ゼミ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 籏本 智之 (商学研究科) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
対象所属/Eligible Faculty | |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 0 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2019/02/22 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
企業の実例(ケース)を会計・市場・組織の観点から分析して、問題点を抽出し、解決策を立てるというスタイルに沿って、企業の経営について研究します。毎週分析してきたことに基づいて、グループでディスカッションし、プレゼンテーションしてもらう。 | ||
達成目標 /Course Goals |
経営分析について、目的と基本的な方法を理解し、ケースやプロジェクトで適用できること。 | ||
授業内容 /Course contents |
(1) ケース分析の概要 (2) 財務諸表分析 (3) 市場分析 (4) 組織分析 (5) 戦略立案 |
||
事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
事前学修:与えられたケースについて分析し、レポートにまとめること。 事後学修:ゼミでのディスカッションを踏まえて自分のレポートをブラッシュアップすること。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
ケース:その都度配付します。 教科書:小樽商科大学ビジネススクール編『MBAのための財務会計(三訂版)』同文舘出版(2014)。 参考書:桜井久勝『財務諸表分析(第7版)』中央経済社(2017)、廣本敏郎・挽文子『原価計算論(第3版)』中央経済社(2015)、伊藤邦雄『新・企業価値評価』日本経済新聞社(2014)。 その他: 『日本経済新聞』。 |
||
成績評価の方法 /Grading |
レポートおよびディスカッションを評価する。 | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
レポートおよびディスカッションの合計が90点以上を「秀」、80~89点を「優」、70~79点を「良」、60~69点を「可」、59点以下を「不可」とする。 「秀」:経営分析の基礎的事項に関する授業内容をほぼ完璧に理解していること。 「優」:経営分析の基礎的事項に関する授業内容を十分に理解していること。 「良」:経営分析の基礎的事項に関する理解が不十分な点はあるが、一定の理解はあると認められること。 「可」:経営分析の基礎的事項に関する理解が不十分な点は目立つが、限定的な範囲の理解はあること。 |
||
履修上の注意事項 /Remarks |
会計、マーケティング、組織、戦略と盛りだくさんなゼミですので、フル・コミットメント(全力投球)が必要です。ゼミでのディスカッションがおもな学習プロセスになります。学習効果を上げるために、事前にケースを分析してくることが必要となります。つまり、毎週、課題があることになります。また、ゼミ生は教員とともにお互いに学びあう仲間になりますので、ゼミ以外の時間もさまざまなイベントを予定しています。 | ||
遠隔授業 /Online class |
|