科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 会計学特講(財務会計(発展)) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 坂柳 明 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 金/Fri 3 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部/Faculty of Commerce |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2019/02/28 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
この授業では、社会的に注目を集めてはいるが、体系的に勉強 する機会があまりない、いくつかの応用的な会計上のトピックを 学習し、それを通じて、大学を卒業した社会人の中でも、特に会社 の財務諸表を分析し、何かの意思決定をする仕事に就く人に対して、 分析に当たって「気を付ける余地があること」を説明する。 この授業では、練習問題を多く取り入れる。また、この授業は、 「財務会計論」等の会計系の科目を一通り履修し、単位を修得した後に 受講する授業である。 |
||
達成目標 /Course Goals |
この授業では、(1):公認会計士試験等の各種資格試験合格のための 基礎が得られること、及び(2):新聞・雑誌等で目にする会計関係の記事を 正確に理解・分析するための基礎的な知識を身につけることを目標とする。 他方、個別的には、例えば、1.:「R社はS社の子会社である。S社はP社の 子会社である。よって、R社はP社の子会社である。」といった「三段論法」的な主張は、どの程度合理的か、また、2.:研究上の議論として、親会社も子会社も、連結財務諸表の作成前後で存続している状況で、「子会社の資産及び負債のすべてを、支配獲得日の時価により評価する方法」である「全面時価評価法」を採用する余地はあるのか、あるとしたら、それはどのような場合か、そして、3.:いわゆる「親会社説」や「経済的単一体説」は、例えば、「非支配株主持分」の貸借対照表上の表示位置のような、特定の会計処理を導く「議論」としてどの程度有効か、といった問題を、この授業を通じて考えてもらうことによって、以下のことが達成されることを目標とする。 それは、既存の会計基準を用いた会計処理の他に、別の会計処理を行った結果を想定して財務諸表を分析する必要があるかどうかを、自身で考えられるようになる、ということである。 |
||
授業内容 /Course contents |
この授業では、応用的な会計上のトピックについての必要な知識の修得に主眼を置くため、講義形式によって授業を行う。また、授業内容の理解の確認のために、授業中に、適宜練習問題の解答を受講生に尋ねる。 この授業で扱うトピックとしては、以下のものを考えている。授業回数が限られているため、全部のトピックを詳細に触れることは難しいが、授業では、基準の解説、練習問題、研究上の議論をある程度網羅的に盛り込むため、配布するプリントの枚数が多くなる(1回あたり、A4で6〜12枚)。 (1):連結会計を含む企業結合会計、(2):税効果会計、(3):研究開発費の会計、(4):減損会計、(5):金融商品の会計、(6):退職給付の会計 |
||
使用教材 /Teaching materials |
各トピックごとに、必要な文献・資料を配布する。 |
||
成績評価の方法 /Grading |
この授業科目の成績は、提出課題(40点)、及び定期試験(60点)の合計点数によって評価する。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
提出課題と定期試験の合計が、90点以上を「秀」、80〜89点を「優」、 70〜79点を「良」、60〜69点を「可」、59点以下を「不可」とする。 「秀」:授業内容をほぼ完璧に理解していること。 「優」:授業内容を十分に理解していること。 「良」:理解が不十分な点はあるが、授業で取り扱う会計上のトピックについて、一定の理解はあること。 「可」:理解が不十分な点は目立つが、授業で取り扱う会計上のトピックについて、だいたいの理解はあること。 |
||
履修上の注意事項 /Remarks |
「授業計画(授業の形式、スケジュール等)」でも述べたように、授業中に配布するプリントの枚数が多くなりますので、プリントを読むのが面倒な方、及び復習するのが面倒な方には、この授業は勧めません。また、簿記関係の科目の単位は、既に修得済みであること、「財務会計論」も既に履修済み、あるいは履修中であることが非常に望ましいです。また、これらの科目の成績も、よい方が望ましいです。 |
||
遠隔授業 /Online class |
|