シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 応用簿記
担当教員(所属)/Instructor 石川 業 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2019年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 月/Mon 4
対象所属/Eligible Faculty 商学部/Faculty of Commerce
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2019/02/28
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
 「簿記原理」と比べると、取り扱う題材は応用的にはなりますが、簿記を学ぶ目的は、この「応用簿記」でも基本的に変わりません。

 簿記をきちんと学ぶことによって、財産管理や損益計算(コスト・ベネフィット)を厳密に考えようとする感覚が磨かれます。それは、たとえ簿記(・会計)の専門家になるつもりがない場合でも、効率・効果を考えながら働こうとするときにはきっと役に立つセンスです。その向上が、この授業の重要な目的の1つとなります。

 また、簿記(・会計)の専門家を目指す方に、そのための次の一歩(より応用的な簿記の知識・発想)を提供することが、この授業のもう1つの重要な目的です。簿記はときに、その表面的な特徴だけが強調されて、機械的(粗雑)な扱いを受けたり、現実とは無関係のパズルやゲームのように見なされることもあります。その次元から脱け出して、本領をつかみ応用に奥行きをもたせる意識を大事にしたいと思います。

 この授業はカリキュラム上、「簿記原理」で得られるはずの基礎を前提にしたうえで、2年生以上が履修できるほかの財務会計系・管理会計系の発展科目へと橋渡しを行っていく、という位置づけ・想定のもと進められます。

 授業の方法は、講義形式です。
達成目標
/Course Goals
 達成目標の1つめは、上に示した目的を達成することです。

 それに加えこの授業は、前提となる「簿記原理」の内容とあわせて日本商工会議所簿記検定3級のほぼすべての範囲をカバーします。それによって履修者のみなさんが同検定3級に挑戦するきっかけ・意欲を得たり、実際に合格できるよう、あと押しをしたいと考えています。それが達成目標の2つめです。

 さらに学期の後半では、同検定2級における商業簿記の範囲のうち、とくに独学が簡単ではない論点をいくつか取り上げる予定です。それをつうじて、よりスムーズに同検定2級に挑んでいける方向性を示すことが、3つめの達成目標です。
授業内容
/Course contents
1.簿記の役割と基礎概念の復習

2.決算時の処理【精算表の作成(日商簿記検定3級の水準)】

3.さまざまな取引の応用的な処理
【とくに預金、商品、有価証券、固定資産、引当金、株式会社の資本取引などの応用的な処理(日商簿記検定2級・商業簿記の水準)】

4.本支店簿記の基礎
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
 この授業の重要な目標・目的の1つは、上でも示したとおり、財産管理や損益計算(コスト・ベネフィット)を厳密に考えようとするセンスの向上です。

 その目標に照らして、次のことを【事前学修】として期待します。
・それらのセンスが将来の自分自身にとって必要か、また、必要になるとしたらどういう場面なのかをイメージしてくること。

 また、授業のあとには、次のことを【事後学修】として期待します。
・授業で学んだことを確認したり発展させる一環として、日本商工会議所簿記検定に挑戦すること。
使用教材
/Teaching materials
 遅くても、初回のオリエンテーションまでに通知します。
成績評価の方法
/Grading
 満点を100点として、次の配点により評価します。
 ・20点:中間試験
 ・60点:定期(期末)試験
 ・10点:受講姿勢(教室に来るだけでは点数はつきません)
 ・10点:提出課題(できるかぎりの回数で)
成績評価の基準
/Grading Criteria
 秀(100-90):応用簿記を、誠実な姿勢で、よく理解した。
 優(  89-80):応用簿記を、誠実な姿勢で、ほぼ理解した。
 良(  79-70):応用簿記を、よく理解した。
 可(  69-60):応用簿記を、ほぼ理解した。
 不可(59- 0):上記以外。
履修上の注意事項
/Remarks
 この授業では、「簿記原理」履修済みが前提とされています。また、複数回の提出課題が予定されています。

 なお、授業には電卓の持参をおすすめします。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る