シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 基礎ゼミナール 石川
担当教員(所属)/Instructor 石川 業 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 共通科目
開講学期/Semester 2019年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 金/Fri 5
対象所属/Eligible Faculty 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School
配当年次/Years 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2019/02/28
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
【簿記・会計の基礎をゼミ形式で学びつつ、大学で学ぶ意味についても考える】

 この授業の目的は、大きく分けて次の2つです。
(1)簿記・会計の基礎を身につける
(2)いわゆるアカデミック・スキルズを学ぶと同時に、とりわけ「商大で学ぶ意味とはなにか?」という問いに向き合う

 授業の方法は、10人前後を対象にした、いわゆるゼミ形式です。
達成目標
/Course Goals
【日商簿記検定3級の合格、企業評価(とアカデミック・スキルズ)の基礎の修得】

 達成目標は、上記の目的を具体化するかたちで、次の3つにまとめられます。
(1)日本商工会議所簿記検定3級に、今年6月の試験で合格する
(2)企業の良し悪しの評価に関する(少し)専門的な文献を読み、実際に会計数値等を使って企業を分析する
(3)レポートの書き方やプレゼンテーションの作法を学びながら、大学で学ぶ意味について自分なりの(その時点での)答えを見出す
授業内容
/Course contents
【誠実さと柔軟さの相乗効果を、とくに柔軟さを意識しながら追求する】

 大学(以降)での学びは高校までの勉強とは違う、といわれることもありますが、なにがどう違っているのでしょうか? また、実際に違いがあるとして、どのように対応すればよいでしょうか?

 その答え(の1つ)を、「誠実さと柔軟さの相乗効果」が導き出してくれる場合があり、とくに簿記の学びと(会計数値にもとづく)企業評価の学びが、そういう効果をもたらし得ることを示したいと思います。そのための授業では毎回、とくに柔軟さを意識することが重要になってきます。
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
【事前学修】として、下記の3点について調べたり聞いたり考えたりしたうえで履修をしてください。
(1)大学で学ぶ意味はなにか
(2)簿記・会計を学ぶ意味はなにか
(3)よい企業とはどういう企業か

【事後学修】として、上記の3点について自分自身であらためて考え、【事前学修】の成果と比べてみてください。
使用教材
/Teaching materials
 オリエンテーションで紹介します(履修者のみなさんには少なくとも3冊の書籍等を購入していただく予定です。金額は合計で約¥2,500〜¥3,500となる見込み)。
成績評価の方法
/Grading
【誠実な姿勢と柔軟な姿勢(のうちとくに後者)に注目しながら成績を評価】

 成績は、上に示しておいた授業の目的・目標・内容についての貢献、つまり、ゼミでの学びに傾ける努力や、そこでの議論への参加度等にもとづく平常点だけで、ほぼ決まります。

 なお、目的・目標として掲げている日商簿記検定3級(6月)の合否は、この科目の合否と直結しません。たとえ検定に合格できなかったとしても、目的・目標の達成に向けた取組みそれ自体を評価します。
成績評価の基準
/Grading Criteria
 秀(100-90):柔軟・誠実な姿勢で、目的・目標の達成に向けよく取り組んだ。
 優(  89-80):柔軟・誠実な姿勢で、目的・目標の達成に向け取り組んだ。
 良(  79-70):目的・目標の達成に向けよく取り組んだ。
 可(  69-60):目的・目標の達成に向け取り組んだ。
 不可(59- 0):上記以外。
履修上の注意事項
/Remarks
 上記の目的や目標は必ずしも簡単に達成できるものではないかもしれません。その認識・覚悟を強くもって、毎回の授業(とそのための準備・予習)に臨んでほしいと思います。関連して、この授業では全出席が当然に想定されています(前提とされています)。

 なお、授業の方法(ゼミ形式)に照らすと、履修者の上限は多くても15名くらいまで、と考えています。その制約との関わり、また、この授業の目的との関わりで、次の方は履修を見送るのがよいと思います(面接等でも確認させていただくつもりでいます)。
(1)オリエンテーションを欠席した方
(2)日本商工会議所簿記検定3級以上の水準をすでに学習済みの方
(3)履修前の時点で、簿記・会計を学ぶ意味をまったくイメージできない方

 大事なのは、なによりもまず各履修者の自発性ですが、目的・目標をクリアできるように、いっしょにがんばってみましょう。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る