シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 生物学I
担当教員(所属)/Instructor 片山 昇 (商学部)
授業科目区分/Category 夜間主コース 共通科目
開講学期/Semester 2018年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 木/Thu 6
対象所属/Eligible Faculty 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2018/02/16
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
「生きている」とはどういうことだろうか?この難題に取り組む科学が生物学である。生物を学ぶことは、ヒトを含めた生物の「生きる意義」を理解することでもある。本講義では、生命体を構成する物質、遺伝子、個体、生態系の仕組みなど、ミクロからマクロまでの生命現象について概説し、生命を尊重できる豊かな人格を形成することを目的とする。授業はパワーポイントを用いて行い、毎回プリントを配布する。
達成目標
/Course Goals
・生物に興味をもつ
・生命体をつくる物質について説明できる
・遺伝子の実態を説明できる
・生物と環境との相互作用を考察できる
授業内容
/Course contents
第1回 ガイダンス 生物とは何か
第2回 細胞 − 生命の基本単位
第3回 生命体を構成する物質
第4回 活動エネルギーの生産(代謝)
第5回 無機物から栄養を作る(光合成と窒素同化)
第6回 細胞の分裂と分化
第7回 受精卵から体ができるまで(初期発生)
第8回 多細胞生物が自己を維持する仕組み
第9回 遺伝子の実態と機能
第10回 基本的な遺伝の仕組み
第11回 生命の起源と進化の歴史
第12回 生物と環境がつくる生態系
第13回 生物多様性とは
第14回 生物多様性の減少の原因
第15回 まとめ  
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
基礎生物学に関する知識を吸収し生命現象を思考することで、生命を尊重できる豊かな人格の形成を本講義の目的とする。この目的達成のため、日頃から生物に関する一般向けの書籍や科学雑誌を読む習慣を身につけていて欲しい。
・生物学に関する基礎的な単語の意味を調べる
・四則演算を中心に数値計算力を磨いておく
・授業中に配布するプリントで復習する
使用教材
/Teaching materials
以下を参考書とする:今井一志(他)「やさしい基礎生物学 第2版」(羊土社)、D.サダヴァ「アメリカ版 大学生物学の教科書1〜5」(講談社)
成績評価の方法
/Grading
平常点(40%)と期末試験の結果(60%)により評価する。
成績評価の基準
/Grading Criteria
受講状況と2〜3回実施するレポートの結果を平常点として考慮し、期末試験の結果を加えた総合100点満点で評価する。評価基準は以下の通り;
秀(90点以上)、優(89〜80点)、良(79〜70点)、可(69〜60点)、不可(59点以下)
履修上の注意事項
/Remarks
初めて生物学を学ぶ学生にも理解してもらえるよう、授業は生物学の初歩から丁寧に解説する。講義で用いるスライドのコピーをプリントとして配布する。プリントの各所に空白を設けているので、講義を聴きながら空白を埋め、「聴くこと」と「書くこと」で要点を覚えてもらいたい。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る