科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 片桐 由喜 4年ゼミ(サバティカル受け入れ) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 片桐 由喜 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2018年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
対象所属/Eligible Faculty | |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 12 |
研究室番号/Office | 片桐 由喜(407) |
オフィスアワー/Office hours | 片桐 由喜(随時。但し、事前に来訪日時をメールで連絡すること。katagiri@res.otaru-uc.ac.jp) |
更新日/Date of renewal | 2018/02/20 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
本演習は、個別的労働関係に関する労働判例を多面的に検討することにより、(1)判決文の理解能力、(2)法的解釈能力、(3)議論の厳しさと楽しさなどを自分のものにし、自立した判断能力を養うことを目指す。労働法の基礎を学びつつ、社会や企業で通用するプレゼンテーション能力、問題解決能力、対人折衝能力の基礎を養うことにしたい。 | ||
達成目標 /Course Goals |
労働法の基本的論点を学ぶとともに、ゼミで必要となるプレゼンテーション能力、問題解決能力、対人折衝能力を養う。 | ||
授業内容 /Course contents |
労働判例の検討を中心に行う。スケジュール等は開講時に示す。 | ||
使用教材 /Teaching materials |
村中孝史・荒木尚志編『労働判例百選〔第9版〕』(有斐閣、2016年) 六法は必ず持参すること。 その他については開講時に示す。 |
||
成績評価の方法 /Grading |
・法律上の諸問題に関心を持ち、与えられた課題に積極的に取り組むことができるか ・与えられた課題について、口頭や文章でわかりやすくプレゼンテーションできるか ・他者と協力して課題に取り組み、議論をしながら理解を深めることができるか 上記基準について特に秀でている者を「秀」、上記基準を十分に満たす者を「優」、上記基準を一応満たす者を「良」、上記基準をぎりぎり満たす者を「可」、上記基準を満たさない者を「不可」とする。 |
||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
- | ||
遠隔授業 /Online class |
|