科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 大津 晶 3年ゼミ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 大津 晶 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2017年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
対象所属/Eligible Faculty | |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 0 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2017/03/10 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
都市計画/都市空間解析/都市とOR ※キーワード:人口減少,都市縮退,ソーシャルデザイン,インフラ再構成,積雪寒冷地,エネルギー効率 |
||
達成目標 /Course Goals |
まちづくりに関する学習や活動を通じて,都市や地域に関する問題意識や知的関心を深めます. | ||
授業内容 /Course contents |
(1)都市計画/まちづくり/ソーシャルビジネスなどに関連する文献講読 ・「RESASの教科書」,日経BP.等(平成28年度) ・「ソーシャルデザイン実践ガイドー地域の課題を解決する7つのステップ」,筧 裕介,英治出版.等(H27年度) ・「ビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ」,今津美樹,翔泳社.(H26年度) ・「観光の地域ブランディング」,敷田麻実ほか,学芸出版社.等(H 25年度) ・「人口減少時代の大都市経済〜価値転換への選択」,松谷明彦,東洋経済新報社.等(H 24年度) ・「地域と大学の共創まちづくり」,小林英嗣ほか,学芸出版社.等(H 23年度) (2)まちづくり活動の実践 ・道内外の都市へのまちづくり見学ツアー ・まちづくり系コンペ(アイディア・ビジネスプラン・設計競技)参加 ・まちづくりコンサルティング(地域調査・分析) ・市民恊働プラットフォーム形成支援(まちづくりワークショップやソーシャルビジネス) (以下,過去の活動内容/参加プロジェクトの一部) ・「地方創生政策アイディアコンテスト2016」への参加(H28年度)※優秀賞受賞 ・「クラウドファンディングを活用した公共空間のリノベーション」共同実施(H28年度) ・「津別町まちなか再生事業」支援活動(H27年度) ・「小樽商工会議所港湾振興プロジェクト(コンテナカフェ社会実験)」共同実施(H27年度) ・「岩内高校との連携による高大連携まちづくりワークショップ」実施(H27年度) ・「RESASを用いた岩内地域経済分析」実施(H27年度) ・「岩内町民意識アンケートの分析」実施(H27年度) ・「小樽市自治基本条例」市民プロモーション支援活動(H26年度) ・「仁木町銀山地区の地域づくり・コミュニティデザイン事業」支援(H25年度) ・「第2回地域再生実践塾(小樽)」の企画運営(H25年度) ・小樽市における空き家の現状調査・分析およびシェアハウス事業の提案(H24年度) ・市民まちづくりワークショップ「たるつく」の企画・運営(H23年度) ・「札幌駅前通地下歩行空間にぎわい創出プラン」アイディアコンペ参加(H22年度) ・「小樽雪あかりの路商店街活性化事業」企画・実施(H21年度) ・札幌近郊都市(札幌市大通エリア,江別市,蘭越町)見学ツアー(H20年度) ・「北海道のエネルギー消費特性の調査・報告(地域再生フォーラム)」 (3)学内外の他分野の学生との交流を通じた複眼的な視点の獲得 ・ディベート大会(年4回)を通じて,論理的な思考力や議論というコミュニケーションスキルを身につけます. ・夏のゼミ合宿および研究発表会(年2回)を,深田ゼミ(社会情報学科)と合同で実施しています. ・他大学(筑波大学,福知山公立大学など)と合同ゼミや相互訪問などの交流を行います. |
||
使用教材 /Teaching materials |
特に定めていません.活動内容や研究テーマ,学生の予備知識の状況等に応じて検討・指示します. | ||
成績評価の方法 /Grading |
ゼミ活動全体への参加を評価します. | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
|||
遠隔授業 /Online class |
|