シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 食糧生産と環境
担当教員(所属)/Instructor 八木 宏樹 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 専門共通科目
開講学期/Semester 2017年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 金/Fri 2
対象所属/Eligible Faculty 商学部/Faculty of Commerce
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 八木 宏樹(生物学研究室)
オフィスアワー/Office hours 八木 宏樹(水曜日 18:00~21:30)
更新日/Date of renewal 2017/03/08
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
 目的:何気なく食卓で目にする水産物も海洋生態系の中で,時に自然に,時に人工的に生まれてくる。これらの海洋生物の生産の仕組みや,水産有用生物の生態,栽培漁業などを学ぶ。サブタイトルは「漁業の生物学」。詳細はガイダンスで述べる。
 方法:OHPまたはパワーポイントを用いた講義を中心とする。
達成目標
/Course Goals
1)地球の食糧問題について正しく認識および理解できるようになること
2)海洋の生物生産のしくみについて理解できるようようになること
3)持続可能な漁業生産や栽培漁業のしくみを理解できるようになること
授業内容
/Course contents
 第1~2回 人口増加と食糧問題
  第3~4回 地球環境と食糧問題
 第5~6回 世界の漁業・日本の漁業
  第7~12回  主要魚種の生物学と漁業(スケトウダラ・ニシン・マグロなど)
  第13~15回 栽培漁業とこれからの食糧生産および試験
使用教材
/Teaching materials
 テキスト:とくに指定しない。
 参考書:授業の中で必要に応じて推薦する。
成績評価の方法
/Grading
 最後の授業時間に試験を行い,その試験の成績,出席回数および履修態度により評価する。評価項目は次のとおり。
1)地球の食糧問題について正しく認識したかどうか
2)海洋の生物生産のしくみを理解したかどうか
3)栽培漁業のしくみを理解したかどうか
成績評価の基準
/Grading Criteria
 試験と出席回数の総合評価が90%以上を「秀」,80~89%を「優」,70~79%を「良」,60~69%を「可」とし,60%未満を「不可」とする。
履修上の注意事項
/Remarks
  試験は授業で学んだことから出題する。テキストをとくに指定しないので,しっかり授業内容を復習するとともに,日頃から食卓にのぼる水産生物に注意を払っておくこと。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る