科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 経営学説史 |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 西村 友幸 (商学部) |
授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
開講学期/Semester | 2017年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
開講曜限/Class period | 火/Tue 1 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部/Faculty of Commerce |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2017/03/07 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
経営学は経営というきわめて現実的な現象を扱う学問です。よって、それぞれの経営学説はその時々の背景をともなうといえます。本講義で留意したい1つはこの点であり、主要な経営学説の内容だけでなく、それらが生み出された文脈も併せて知る努力が求められます。 経営学が向き合うべき「現実」は移ろいやすいという特徴があります。そのため、ある時代の学説は前の時代のものとは無関係に思えてしまうかもしれません。しかし、やはりそうではないのです。経営学説史は「年表」ではなく「系譜」として扱われるのが適切です。このような理解を促すことが本講義のもう1つの留意点です。 |
||
達成目標 /Course Goals |
(1)主要な経営学説を理解し説明できる。 (2)それぞれの経営学説が生まれた背景を説明、あるいは推し量ることができる。 (3)経営学説の間の関係を説明、あるいは推し量ることができる。 |
||
授業内容 /Course contents |
第1週 イントロダクション 第2週 経営実践の革新 第3週 テイラーによる科学的管理 第4週 ファヨールによる管理一般の理論 第5週 科学的管理から人事管理へ 第6週 ビッグ・ビジネスの経営と管理の革新① 第7週 ビッグ・ビジネスの経営と管理の革新② 第8週 「管理の科学」の発展と会社革命① 第9週 「管理の科学」の発展と会社革命② 第10週 現代組織論の成立と展開① 第11週 現代組織論の成立と展開② 第12週 組織と市場① 第13週 組織と市場② 第14週 「管理の科学」から「組織の科学」へ 第15週 全体のまとめ |
||
使用教材 /Teaching materials |
教科書: 角野信夫著『マネジメントの歴史―時代と社会に学ぶ―』文眞堂 参考書: 岸田民樹・田中政光著『経営学説史』有斐閣 経営学史学会監修『経営学史叢書 全14巻』文眞堂 |
||
成績評価の方法 /Grading |
①期末試験(ウェイト50%)、②小論文(同25%)、③平常点(同25%)で評価します。 | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀:100点以下90点以上 優:90点未満80点以上 良:80点未満70点以上 可:70点未満60点以上 不可:60点未満 |
||
遠隔授業 /Online class |
|