シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 基礎ゼミナール 八木
担当教員(所属)/Instructor 八木 宏樹 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 共通科目
開講学期/Semester 2017年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 金/Fri 5
対象所属/Eligible Faculty 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School
配当年次/Years 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 八木 宏樹(生物学研究室)
オフィスアワー/Office hours 八木 宏樹(水曜日 18:00~21:30)
更新日/Date of renewal 2017/03/06
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
  テーマは「後志の食材としての魚介類」。食材で用いる水生生物を例に取り,魚介類の分類,特徴と生態,食材としての特徴,食べ方や調理方法などをまとめる。各自が決めた種類を用いて,レポートをとりまとめて発表を行う。なお,本基礎ゼミではテーマだけを追うのではなく,テーマを通して論理的な考え方,参考文献の調べ方,レポートや論文の作成方法,良いプレゼンテーションの仕方を学ぶ。また,必要に応じて実際に地元の魚介類を用いた地域振興のポスターやパンフレットの作成も行う。
達成目標
/Course Goals
7.到達目標
 1)地元水産物について,実践的な知見を有するようになること
 2)地元水産物の魅力について,効果的プレゼンを可能にすること
 3)基礎ゼミナールの授業で得た実験方法論,解析力,プレゼン方法等を他の科目や卒業後に役立てるようになること

授業内容
/Course contents
 第1回 ガイダンス
 第2回以降
   研究計画の構築
   参考文献の調べ方
      実験材料の入手方法
   図表の作り方
   論文の書き方
      プレゼンテーションの仕方
   魚介類を用いた観察実験(魚類,イカ類,貝類,エビ類)
   観察実験結果のとりまとめ(ポスターやパンフレット作成)
   各自のプレゼンテーション
    などを順次行う。
使用教材
/Teaching materials
 受講生は個人またはチームを組んで,様々な魚介類を実際に用いて観察実験を行う。実験材料や器具は教員が準備する。テキストはとくに指定せず,教官がそのつど準備する。
成績評価の方法
/Grading
 毎回の結果提出と前期授業終了時のレポート提出およびプレゼンテーションが義務。出席とレポートおよびプレゼンテーションのでき具合が評価の基準となる。実験結果やスケッチそのものだけが評価の対象となるのではなく,計画からプレゼンテーションまでのプロセスも重視する。
成績評価の基準
/Grading Criteria
 
履修上の注意事項
/Remarks
 使用する実験魚介類は季節に応じて選ぶため,授業の中で指示する。また,実験室及び材料に限りがあるので,履修定員を16名以内とする。履修者が多い場合には 抽選とする。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る