シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 民法I
担当教員(所属)/Instructor 竹村 壮太郎 (商学部)
授業科目区分/Category 夜間主コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2016年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 7
対象所属/Eligible Faculty 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2016/03/01
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
民法、という法律は、市民社会のルールと言われ、我々の生活を支えています。
例えば物の取引をする、誰かと家族になる、ということも、また、怪我をさせられたので損害賠償を求める、ということも、
民法のルールを基に、行われています。社会の中で活動していくにあたっては、そうしたルールと、自ら向き合っていかなくてはなりません。
そこで本講義では、特に民法全体の基礎となる“総則”と呼ばれる分野と、日常的に問題となりうる“不法行為法”と呼ばれる分野を学習し、
民法の基本となる知識の習得と、民法全体のイメージの把握を目指します。
達成目標
/Course Goals
民法総則及び不法行為法に関する法制度、基礎的知識の習得
授業内容
/Course contents
本講義は、概ね、以下の内容で進めていきます。
1.“民法”で何を学ぶか(オリエンテーション)
2.民法の基本原則・民法における“人”-1(権利能力)
3.民法における“人”-2(意思能力、行為能力)
4.法人という“人”
5.対象となる“物”
6.民法と契約の基礎-1(契約の成立、法律行為)
7.民法と契約の基礎-2(意思表示の瑕疵)
8.代理人と法律行為-1(代理総説、無権代理)
9.代理人と法律行為-2(表見代理)
10.民法における“時効”
11.不法行為法責任の成立-1(総説)
12.不法行為責任の成立-2(故意、過失、因果関係、損害)
13.不法行為責任の効果
14.特殊な不法行為責任-1(民法上の特殊不法行為)
15.特殊な不法行為責任-2(特別法上の特殊不法行為)
使用教材
/Teaching materials
(1)教科書
 初回の授業の際にお示しいたします。
(2)参考書
『民法判例百選Ⅰ 総則・物権(第7版)』(有斐閣、2015)
『民法判例百選Ⅱ 債権(第7版)』(有斐閣、2015)
成績評価の方法
/Grading
定期試験(70%)、小テスト(15%×2)の総計により評価します。
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀(100~90):民法総則及び不法行為法についての基本的知識を十分に有しており、法的問題を論理的に解決する能力に優れている。
優(89~80):民法総則及び不法行為法についての基本的知識を有しており、法的問題を論理的に解決する能力に優れている。
良(79~70):民法総則及び不法行為法についての基本的知識を有しており、法的問題を論理的に解決する能力を有している。
可(69~60):民法総則及び不法行為法についての基本的知識を有しているか、法的問題を論理的に解決する能力を有している。
不可(59~0):民法総則及び不法行為法についての基本的知識を欠いており、法的問題を論理的に解決する能力が不十分である。
履修上の注意事項
/Remarks
また、ポケットサイズの六法は、必ず、毎回、持参するようにしましょう。
授業後の復習をお忘れなく。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る