シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 経営史
担当教員(所属)/Instructor 高田 聡 (商学部)
授業科目区分/Category  
開講学期/Semester 2016年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 6
対象所属/Eligible Faculty 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2016/03/01
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
  企業活動,経営現象の史的展開を追い,変化を促す企業内外における動因を探ることが最終的な目的である。対象地域は20世紀企業活動の世界的な基準をなしたアメリカ合衆国を中心とする。経営の諸側面のなかでは企業者精神,仕事倫理,経営労務関係等の人間的側面に重点をおく。講義は板書,副読本,配付資料(英文が大半),映像資料(英語版も多く含む)等を併用する予定。
達成目標
/Course Goals
履修が,広い視野の形成とオリジナルなデータから等身大の像を導出しうる技能の養成に資すことを期待している。
授業内容
/Course contents
 トピックは,おおよそ,以下を予定。
・ 講義の対象,課題,授業計画
・ 経営史学の方法論:動機分析の意義を中心に
・ 北米での企業勃興
・ 産業革命と米国企業経営
・ 巨大企業化と19世紀後半の米国企業経営
・ 20世紀前半期の米国の経営と社会:自動車企業のケースを中心に
・ 日本企業の比較経営史的特徴
使用教材
/Teaching materials
 「授業の目的・方法」の欄を参照。副読本等に関しては追って指示する。
成績評価の方法
/Grading
 以下が原案。学期末定期試験の評価におおよそ月約1回ほど配付する予定の「経営史意見票」からの評価を加味する(おおよその内訳:定期試験からの評価が95%、「経営史意見票」からの評価が5%)。「経営史意見票」とは,講義に関して質問・意見等を募るもので,月に1回ほど配付の予定。なお,学期末の定期試験を受験した受講生のみ,最終の(1点以上の)成績評価の対象となる。(以上は原案で,受講生数の規模などで具体的な内容は変わりうる。開講後の可能な限り早い時点に確定情報を教室で明示する)。
成績評価の基準
/Grading Criteria
 講義初期に配付する講義運営の詳細,「2016年度経営史講義の運営要領(夜間主)」で指示する。
履修上の注意事項
/Remarks
(1)上の諸項目には補足・変更がありうる。「2016年度経営史講義の運営要領(夜間主)」などで講義初期に改めて明示する。
(2)講義は,経営学に関する基本的な知識が修得されていることを前提に進められる。
(3)英文資料の読解等でほぼ毎回,相応の分量の予習が不可欠となる。一講義あたりの分量はまちまちだが,A4の英文資料が2-3枚程度におよぶ場合もありうる。経営関連の英語読解力の向上にも資したい。
(4)担当教員の文書による許可なく授業(含む配付資料)の録音・撮影を禁ずる。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る