科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
科目名/Subject | 金融経済 |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 和田 良介 (商学部) |
授業科目区分/Category | |
開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
開講曜限/Class period | 木/Thu 7 |
対象所属/Eligible Faculty | 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
配当年次/Years | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
研究室番号/Office | |
オフィスアワー/Office hours |
更新日/Date of renewal | 2016/03/01 | ||
---|---|---|---|
授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
目的:金融の諸概念を理解する。方法:1.原則、一週につき教科書1章のペースで進める。章末問題は翌週までの宿題とする。2.収益率などを実際に計算してみることにより概念の理解促進を図る。このため、情報処理センターの実習室にてPCソフトMathematicaを利用する。 | ||
達成目標 /Course Goals |
1.新聞の金融記事の意味内容を理解する能力を身に付ける。 2.収益率などをみずから算出する能力を身に付ける。 |
||
授業内容 /Course contents |
教科書に沿って授業を行います。本の内容は以下の通りです。 第1部 社会を豊かにする金融取引 1. 金融とはなにか 2. 資本と投資 3. 投資の収益率と利子率 4. 金融取引が生み出す利益 5. 2つの金融システム 6. 金融取引の阻害要因 ショートストーリー1:グラミン銀行、フェイスブックなど 第2部 金融システムの役割 7. 銀行システムの役割 8. 市場システムの役割 9. 証券価格と収益率の関係 10.証券の収益率の決まり方 ショートストーリー2:昭和の金融恐慌など 第3部 金融取引に潜む危険 11.なぜ難しい金融取引 ショートストーリー3:オランダのチューリップバブル、日本のバブルなど 12.なぜバブルはおこるか 自分が興味を持ったテーマを調べてレポートにまとめる。テーマは例えば教科書のショートストーリーおよび下記の参考文献に含まれているものが考えられる。履修者が少なければ、学期末あたりに教室でまとめた内容を教室で発表する。テーマ及び参考文献は相談の上で決定する。 自分で調べていることを確認するため、途中経過の報告を求める。 |
||
使用教材 /Teaching materials |
教科書:川西諭、山崎福寿、「金融のエッセンス」、有斐閣、2013年. 参考文献:倉都康行、「2大事件でよむ現代金融入門」、ダイヤモンド社、2014年 |
||
成績評価の方法 /Grading |
筆記テスト30%、章末問題の解答の発表(授業中)10%、PCを使う数値計算のテスト20%、自分が選んだ課題についてのレポートと発表40%。 | ||
成績評価の基準 /Grading Criteria |
経済学科の統一基準に基づく。 | ||
履修上の注意事項 /Remarks |
PCソフトMathematicaの使い方は授業で説明する。しかし、Excelなど日頃PCソフトを使い慣れてない場合は、入力作業などに時間がかかると思われる。 | ||
遠隔授業 /Online class |
|